スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年01月30日

じんましん・・・






こんばんは!今日は縁あって、じんましんについてお話ししてみようかな~と思います。

毎日さむいですね!冬です。風邪も流行っています。基本的に冬は太ってもいい季節とAyurvedaでは考えられています。どんどん食べて、どんどん性生活もOKと考えられている季節。冬はAyurvedaではKaphaの季節!Kaphaの長所は安定性と持久力!どん!と構えているいめーじですが、Kaphaが増えすぎたり、人間みんなKaphaもVataもPittaももっているのですがバランスが崩れると、いろんな症状がでます。

一般的なじんましんはKaphaが関係しています。湿疹などですとVata型、Pitta型もかんがえられますがじんましんは一般的にKaphaが多くなりすぎているためと考えられます。子供の時代は特に、Kapha時代なので、じんましん、鼻水、よだれなどもともとKaphaの関係する症状は現れやすくなります。
少しぐらいは仕方ないですが、やっぱりどうしてもこれはちょっとな~という状態の場合、Kaphaを減らしてあげるのが一番です。
じんましんでかゆい最中はとにかく、冷たいもの、脂っこいもの、乳製品、お肉なども控え、軽くて消化のいいものをたべます。かゆみなどおさまってきたら、消化の火を上げるように、生姜やニンニク、スパイスなどをとって、消化の火をあげます。

一番おすすめは、朝1番のレモン汁、しょうがすりおろし、そしてはちみつドリンクです。空腹に飲むことで、胃の粘膜などをきれいにながしてくれるといわれ、健康なひとにもおすすめなのです。

ぜひ飽きるほど、毎朝のんでみてね。結構おいしいです。



中医学では気はいろんな作用をするのですが、衛気といって皮膚の周りのバリアのような役割をする気があるのですが、気が不足すると、衛気も不足して、風邪をひいたり、皮膚に症状がでたりします。そんなときは補中益気湯がおすすめ!風邪を良く引いてしまう人や、元気がない人などなどおすすめです。薬局で売っているゼナのなかに、このまさしく補中益気湯が成分のものもあるんですよ。
気を補います。



メディカルハーブでは、ネトルはおすすめです。ミネラル、葉酸、ビタミンC、フラボノイドも豊富で、特に今の時期から積極的にとるのは、体質改善にとてもおすすめ!
味は青っぽい緑茶にも似た味ですがおこさんにばれない方法は・・・本当の緑茶に混ぜてしますのがいいかもしれません。

またじんましんができてしまって炎症っぽいなら・・・・もうこまったらカモミールです!特にお子さんにはおすすめ!牛乳との相性もいいので、ミルクで抽出してのんでもおいしいですよ。体もぽかぽかです。


これはじんましんだけでなく、あらゆるKapha症状にもおすすめです☆
春先のはなずるずるにもいいですよ。

でもいちばんは、休養ですよねface01
  

Posted by La Neige  at 18:06Comments(0)つぶやき

2013年01月30日

バレンタインには。。。





もうすぐバレンタインデー♡
ワクワクドキドキしてる方もいらっしゃるのでは?

個人的には苦い思い出しかありませんが(笑)、好きな人や大切な人を想うことって素敵だと思います。
片思いの方、応援しますよ~!!

ということで・・・
「香り」のバレンタインプレゼントはいかがですか?
2月新発売のUSBに差し込んで香りを楽しめるディフューザーに、メンズアロマエッセンシャルオイルをセットで♡
そして、メンズ向けのちょっと大きめアロマキャンドル♡
どれもいい香りです・・・☆

前にも話しましたが、香りはその人を印象づける大切なもの。
あ・・・この香り・・・と記憶がその人を思い起こさせます。
その香りで印象UP↑↑なんてことも♡キャー

2月まであと少し・・・もうしばらくお待ちくださいませ・・・どうぞお楽しみに♡
新商品が入荷次第、随時詳細をUPしますね☆





ラッピングもいたします☆  

Posted by La Neige  at 12:12Comments(0)つぶやき

2013年01月29日

2月精油、ハーブを使ったクラフト講座のご案内






こんにちは!La Neigeでは、少しでも精油やハーブに親しんでいただくために、お店にてクラフト講座をしています。
材料費込でもちろんプチ知識といっしょに楽しく、すてきな香りに包まれて楽しさいっぱいですemotion20

①ローズのジェルローション(25ml)   1,200円

プルッとしたジェルに優雅な香りのローズで潤いのある女性らしい美肌へ☆顔まででなくデコルテまでお使いいただくのがオススメ!!

②ローズヒップの乳液(100ml)    1,500円すっと肌になじむ乳液。豊かな潤いのローズヒップオイルとシアバターも入っていてローズフラワーウォーターとローズの精油でなんとも贅沢な乳液です☆



③香油(Men's)    1,000円

手首や首筋につける香油です。素敵な男性に合いそうな香りを三種類(リラックス系、オリエンタル系、スパイシー系)ご用意いたしております。バレンタインのプレゼントに最適☆


④リードディフューザー   1,000円

香りの元が入った瓶に竹ひごを入れて楽しむリードディフューザーです。お好きなシーンに合わせた香りを6種類ご用意いたしております。玄関やお部屋にどうぞ♪


⑤冬のケアジェル   500円

胸に塗ってスーッと呼吸が楽になりそうなジェルです。風邪が流行りそうなこの季節にピッタリ!!


⑥中高生のアロマテラピー   1,000円

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座☆香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)







【『ワンコインクラフト』1回500円で出来るクラフトです☆】
・ラベンダーの香りで癒されアイピロー

・シアバター入りうるうるリップ

・風邪予防スプレー

・消臭スプレー

・ポカポカバスソルト

びっくりするくらい簡単に出来ます。



クラフトは1~4名様までで、予約が必要です。希望する日にち、時間をお電話にてお気軽にお知らせ下さい♪♪




  

Posted by La Neige  at 18:01Comments(0)お店 La Neige

2013年01月29日

春の贈り物  サクラサク



こんにちは!もうすぐ2月!早いですね。

受験勉強や卒業試験など・・・忙しく学生さんはしていることと思いますemotion20

今センター試験は高山でも受けられるのですね!昔は岐阜まで泊りがけでいきました・・・懐かしい思い出(といってもホテルで泊まったことくらいしか覚えていませんが・・・face07

今日は春限定商品のご案内と新商品USBにつなぐだけでアロマディフューザーとして楽しんでいただける新商品のご案内です!

写真は、春限定 日本の春の象徴桜風味のポーション!春をお届けしたい方へのプレゼントに最適な、やさしい色の花が咲き誇る春爛漫のお花畑をイメージしたアソートセットです♪

かわいい❤

ポーションさくらのみ5個セットもあります。桜の花エキスを含んでますますきれいになっちゃいます?!emotion20





ミネラルをバランスよく含んだルイボスティーに日本の春をイメージさせる、桜葉と見た目にもかわいいヒースが入ったティーバックです。ティーバックは中身のかわいい色も楽しんでいただけるように中身もみえます。

パッケージも春らしくかわいいので、卒業祝いや合格祝い、就職祝いにも最適!

ほかにも新商品でリーフ型でとってもかわいい形のUSBに差し込むアロマディフューザーもございます。
色も3色あり、男性でもお使いいただける色もあります。

ラッピングもお受けいたしますのでお申し付けくださいねflowers&plants11  

Posted by La Neige  at 15:04Comments(0)つぶやき

2013年01月27日

愛情たっぷり手作り♪






本日もLa Neigeは20時まで営業いたしております。よろしくお願いいたします。

飛騨市の公民館講座に参加されて、その後お店のアロマのクラフト講座などにも参加してくださったお客様が先日お店にきてくださったのですが、いろんな軟膏などを手作りされてご自分でもつかわれているのですが、先日お友達に精油やミツロウなどでハンドクリームを作って差し上げたそうです。そのお友達は手荒れがひどく痛かったそうですが、精油の力とお友達の愛emotion15で、手荒れの痛みがその軟膏で和らいだそうです。

ほかにも手作りのリップ(ネトルというハーブ入り)deco2を作って使用されている方がいつもならひどい唇の荒れが今年はないのよ~と!

使用感に関してはやっぱり市販のハンドクリームやリップはすばらしいですが、自分で作るのと、なにが入っているのかも分かって安心ですし、なんとなく愛着もわき、とっても楽しい時間になります。

簡単につくれるのでお子さんと一緒にコミュニケーションをしながらの手作りも楽しいようです!face01

休日のやさしい、あったかい時間になります。よかったらためしてね





写真左 ユーカリハンドスプレー 1260円(税込
植物由来の原料からできたお肌用のスプレー。ユーカリ、ティートリーなどの精油が配合されていて、手指のほかにもマスクにスプレーするのもおすすめです☆

写真右 ユーカリエアークリーンスプレー 1260円(税込)
お部屋などの空間に2~3回スプレーしてください。

どちらも清潔感のあるさわやかな香りです。  

Posted by La Neige  at 17:52Comments(0)アロマ

2013年01月27日

はやりものに負けない!本日の香り






おはようございます。本日もLa Neigeはオープンいたしました。よろしくお願いいたしますface01
雪降りましたねweather04
たくさん雪が降る中、La Neigeにお越しいただきましてありがとうございます。できる限り、お越しくださったかたに暖かいコーディアルやハーブティーの試飲もお召し上がりいただけるといいな~と思っております。

さて本日の香りは、はやりものから少しでも遠ざかって元気でいられるといいなぁとお願いしながらブレンドしましたemotion04 精油は植物から作られるのですが、植物は根っこをはやして基本的動くことができないので、さまざまな物質をつくります。虫たちが花粉を運んでくれるように、よい香りをだしたり、また害虫などにおかされて滅びてしまわないように、虫やウイルスが嫌いな物質をつくったり、中には人間のホルモンににた物質をつくったりとさまざまです。今回は虫やウイルスが苦手な精油さんの力を使って私たちも元気に過ごせたらいいな~とブレンドしました。そして個人的に好きなベルガモットなどもブレンドしましたface05

ご自分の免疫力強化にはハーブティー
そして、菌やウイルスが嫌いな精油を芳香浴したり、またはスプレーを作って、衣服にスプレーしたり、ティッシュや襟元にチョンチョンと精油をつけるだけでも!


お店には化学合成物質を使用していない、体にも環境にもやさしい、すでにブレンドされたスプレーもあります。

ルームスプレーとハンドスプレーがあり、ハンドスプレーはマスクにスプレーすることもできます。

もちろん手作りのスプレーでもOK! 精油を使ってどうやってスプレーをつくるの?という方に、材料費も含まれて、簡単に作り方を教えてもらえるクラフト講座もございます。
スプレー作りは500円です。お待ちいたしております。


それでもうつってしまったら、消耗したビタミンやミネラルの補給にいいハーブティーを飲んで水分補給!新年の福袋に入っていたエルダーフラワーのコーディアルはインフルエンザの時おすすめです。

今はイナビルといって大人の方であれば、たった1回吸入するだけのインフルエンザの薬もあるので、おや?かかっちゃった?と思ったらすぐに病院へ行ってお薬をもらうと少しは楽ですよ!

みなさんインフルエンザや風邪に負けないで元気に乗り切れますようにemotion20  

Posted by La Neige  at 10:30Comments(0)お店 La Neige

2013年01月26日

2月1日発売です♪ Homme Nature







こんにちは!La Neigeです。
24日、25日はお休みをいただきありがとうございました。

24日は年に2回の研修会に参加してまいりました。

春限定の商品flowers&plants5やUSBにつけてアロマを楽しむことのできるアロマディフューザー、2月1日発売男性用アロマ製品の商品説明などをうけてきました。

男性用アロマとしては、写真のようなキャンドル3種やブレンドオイル3種(ブレンドオイルと芳香浴を楽しむポットのセットもあります)やデオドラントシート!

商品名は Homme Nature (オムナチュール)

男性の日々のセルフケアに、フレッシュでジューシーな柑橘や活き活きとしたハーブ、気持ちを和らげる森の香り・・・大自然に囲まれているような気持ちになって、生活にますますの深味が♡

キャンドルワックス(3種)は100%ソイ(大豆)ワックスを使用。お部屋でもバスルームでも大活躍しそうな大きなキャンドルです。

ブレンドオイルも3種類あり、どれも個性豊かな大自然の香りでとても素敵な香りです。

2月1日発売!
 お楽しみに! 女性の方!バレンタインにプラスアルファ加えてみませんか?きっとビジネスマンにも、そして自然が大好きな男性にも喜ばれると思います。
もちろん、男性の方もぜひお店にいらしゃってください!アロマで1年中、ナチュラルな生活を提案していけたらなあと思っております

よろしくお願いいたします。






2月のクラフトのご案内



  

Posted by La Neige  at 16:40Comments(0)アロマ

2013年01月23日

Ayurveda Kapha(カファ)編






写真はAyurvedaのお茶の1つAyurimune アーユルイミューンです。冬になんて負けないために・・・というサブタイトルどおり、しょうがやピッパリ(長こしょう)やコリアンダーなどが入っています。


季節もAyurvedaではVata、Pitta、Kaphaで表すことができるのですが、冬、早春はKaphaの季節です。外の環境がKaphaが増えれば、体の中にKaphaが増えるのは当たり前なのですが、増えすぎるといろんな不調を感じるようになります。

Kaphaの体内での主な居場所は胃の上部から上の部分特にのど肺鼻腔など。。。Kaphaは水と土からできています。いわゆる風邪(鼻、たんなど)はKaphaが関係していることが多いです。

またKaphaは水や土のイメージ通り重いので体重増加、心も重くなりがちになります。

胃の消化の火Agni もKaphaに支配されすぎると、なんとなく消化がわるくいつまでも体内で食物が消化されず、食欲不振や吐き気など重たさを感じます。
消化の火が弱いと、食物がうまく消化されず、最終的にShukra(シュクラといいます)ができるのですが、これは、生殖にも関係しまた体の免疫にも関係するといわれますが、それがなかなかいつも通りにできず、菌に負けてしますことも・・・


病院に行くほどじゃないけど、なんかどんよ~り重いし調子よくないな~と思ったらドーシャ(Vata、Pitta、Kapha)のバランスを見ることはとても有効です。Kaphaの場合は味でいうと辛味、苦み、渋みです。
生姜、胡椒、トウガラシなどおすすめです。emotion04
食事で積極的に摂るのがいちばんですが、オフィスやおうちで手軽にこのアーユルイミューンのお茶を飲むのもおすすめですよ。

お試しくださいface01





24日、25日は研修のためLa Neigeはお休みです。よろしくお願いいたします。  

Posted by La Neige  at 18:04Comments(0)Ayurveda

2013年01月23日

24日25日はお休みです





こんにちは!本日もLa Neigeはオープンいたしました。よろしくお願いいたします。face01

24日、25日は生活の木2013年春夏ビジネスセミナーへ行ってまいりますので、お店はお休みです。よろしくお願いいたします。

少しでもいろんなお話しが聞いてこれるといいな~と思いますemotion20

今日はやってま~す。よかったらきてね!  

Posted by La Neige  at 10:31Comments(0)お店 La Neige

2013年01月22日

アスリートにもアロマ!





こんばんは!本日もLa Neigeは20時まで営業いたしております。よろしくお願いいたします。

昨日はお店がお休みだったので、ひさびさスノーボードに飛騨市にある流葉へいってきました。昔、本当にスノーボードにはまっていて、大昔ですが、東海で3位になって全日本スノーボード大会に出場したことがあります(といっても本当にあほみたいにスノーボードに時間をついやしたので、せめてそんな経験させてもらえて本当によかったです・・・face07

その時、大会場所までの運転も、ワックスがけも、そして宿の手配も何もかも自分でやっていたのですが、私は何よりも冬の運転がきらい・・・運転して遠くにいかなきゃいけないと思うと憂鬱または緊張・・・夜考えるとなんか神経がたかぶるのか眠れない。。。

また心も、今日はいくぜぇ!と湧き上がる闘志のときは結果もよいのですが、なんか今日はちがう・・・何かたりない・・・そんな心の日は結果もそれなり・・・

心についていろいろ考えた時期でもありました。イメージトレーニング大事なのはわかりますが、なかなかメンタルのバランスって難しいですよね。

あのころは瞑想もしらないし、アロマも知らなかった…あの頃もっとこういったことに気づいていたら少しは楽だったのにと
思いました。

アスリートって、体もですがメンタルの部分って大きい。
オンとオフのバランスや、大会前にやる気になりたいのに、どうしてもかきたてられない・・・どうして?
メンタルがコントロールできたらもっともっと結果だせるのに・・・

普段からのトレーニングに加えて、香りがオンもオフもきっかけを与えてくれます。


アロマはアスリートにもおすすめなんですemotion20

アロマの活用方法の提案としては・・・

日常であれば、体調管理に芳香浴でティートリーやレモンを使ったり、心身の緊張緩和に足浴や温(冷)湿布、体をほぐすのにアロマオイルによるマッサージなどがおすすめですhand&foot08

また大会などの前後では前日の安眠weather09を促すように、芳香浴、また大会前のやる気アップemotion08には吸入法、また大会後には疲労回復などの目的でアロマオイルによるマッサージなど。


移動などが考えられる遠征では写真の携帯用テンミニッツアロマがおすすめ!電池で使用できるので場所を選びません。また携帯にも大変コンパクトで便利です☆(3色1890円)


精油に関しては、どうぞその時の状況、そして香りの好みもあるのでお店にてご相談くださいね!





  

Posted by La Neige  at 18:05Comments(0)アロマ

2013年01月22日

本日の香り





アスリートって、体もですがメンタルの部分って大きいですよね。
オンとオフのバランスや、大会前にやる気になりたいのに、どうしてもかきたてられない・・・どうして?
メンタルがコントロールできたらもっともっと結果だせるのに・・・
アロマをもっと前から知っていたかった・・・
もちろん普段からのトレーニングも大切ですが、香りがオンもオフもきっかけを与えてくれます。

アロマはアスリートにもおすすめなんです☆

La Neigeは本日もオープンいたしました。皆様のお越しをお待ちいたしておりますface01  

Posted by La Neige  at 10:40Comments(0)アロマ

2013年01月20日

コン、コン、ゴホン・・・・






写真は、夏場はお店の前においてあったハーブの鉢植えのうちの一つコモンタイムですflowers&plants9(今は、お店の中の奥の方でいい子しています)

タイムにもいろんな種類があるので一概にいえませんが・・・ヨーロッパでは小児科の呼吸器に問題があるときなど良くつかわれます。

スーパーなんかにもよくタイム売っていますよね。(コモンタイムじゃないかも・・・)
ブーケガルニ(タイムが主成分の香草の束)を作ったり、お肉やお魚の風味付けに用いられますfood01_1



今の時期、玄米茶にタイムを少し入れて、ジュースなどの代わりに飲むのはお勧めですdrink01

良かったら、料理にもおいしいタイムですが、冷蔵庫に余っていたら、玄米茶とお試しあれ!

少し苦み、ピリッとした感じはありますが、すっきりした味わいになって、おいしいですよflowers&plants12

  

Posted by La Neige  at 14:41Comments(0)ハーブ

2013年01月20日

気になります・・・





こんにちは!本日もLa Neigeはオープンいたしました。
よろしくお願いいたします。

昨日、飛騨市図書館での小川康氏(チベット医学・薬草研修センター主宰)による、薬草講座に行ってきました。
やっぱりおもしろいお話しでした。

そして小川先生は、飛騨の人の薬草に関する知識の広さにびっくりなさってみえました。

ひとりひとりにチベットの有名な先生が描かれた薬草の辞典の1枚を切り取っていつもみなさんにプレゼントしてくださっているのだそうです。

わたしの1枚はこれ!ページの下にチベット語で植物名書かれていますが・・・読めません・・・
何か聞いてきたらよかったな・・・クリアにしたい・・・そんな理系人間あやふやが苦手ですface07 あはは。





チベットで良くつかわれる、胃薬を飲ませていただきました。
チベット医学もAyurvedaも似ている部分があるのですね。。。

胃薬の中身は・・・胡椒(でもたぶんだけど・・・長こしょう)、シナモン、しょうが、ザクロ、カルダモンだそうです。

私のAyurvedaの先生ごめんなさい・・・・この錠剤を味わって何が入っているか、あてるとき、たぶん、誇張じゃなく数千回以上は味わっているカルダモンを間違えて、クローブといってしまいました・・・・・(笑)そして、そういえば、Ayurvedaでもよくザクロつかっているのに、言わなかったけど、渋柿!っていいそうになりました・・・・

でもたのしかったな~~~また聴講したいな~~~~emotion20  

Posted by La Neige  at 10:43Comments(0)つぶやき

2013年01月19日

甥っ子雪かき大助かり♪





こんばんは!La Neigeは20時まで営業いたしております。よろしくお願いいたしますface01

写真は5歳の甥っ子!今日は土曜日なので、おうちにいるので朝、雪かきを手伝ってくれました。
そのあとは甥っ子が大好きなラベンダーコーディアルとカルピスをミックスしたホットラベンダーカルピスで一休みemotion20

お子さんもみ~んなコーディアル大好きなんですface01

よかったらお試しくださいね



  

Posted by La Neige  at 17:41Comments(2)つぶやき

2013年01月19日

薬草講座 に行くぞ~







こんにちは!雪ふりますね!寒いですね・・・ 今朝は5歳の甥っ子がお店の前の除雪を手伝ってくれましたface01

寒いけどがんばろ~!La Neigeもがんばって営業していますよ!お店には、体の中からあったまるハーブティー!心を温める芳香浴、からだの外から温まるアロママッサージオイルなどなど・・・・いろんな方法あります☆

詳しくはお店でお聞きくださいねemotion20


今日は図書館で3時からの小川康氏(チベット医学・薬草研修センター主宰)による、薬草講座があるので、行ってきたいな~と思っています。

以前にAyurvedaの学会で聴講したことがあるのですが、本当にユーモアがあるとてもおもしろい方だったので、とっても楽しみですface02  

Posted by La Neige  at 12:58Comments(0)つぶやき

2013年01月18日

手作り入浴剤 ドクダミ編





こんばんは!本日もLa Neigeは20時までの営業です。よろしくお願いいたしますface01

今日はひどい雪です。寒いです。でも今日の雪はきっときっと、スキー場で味わったら間違いなく軽くてふわふわのパウダーでしょう・・・スキー場にいたら・・・きっとウハウハ間違いなし!いいな~~~



さて今日はドクダミ(これもまた飛騨地方どこにでもあります)を使った入浴剤(今回は西洋ハーブ+精油も使って)作ってみました。



ドクダミ、生だとくっさ~いですよね。でもその香りの正体は、デカノイルアセトアルデヒドといって乾燥すると消滅するので乾燥したものにはあのいや~な香りはありません。江戸時代の本草書「大和本草」には10種類の効果を有しているから十薬といわれると記載されているそうです。

中医学では解毒、消腫(むくみをとる)清熱、利水また民間ではニキビ、鼻炎、湿疹、便秘などいろんなことにりようされてきた十薬ですが、今回は入浴剤です。乾いた葉っぱを使います。



外用では皮膚湿疹などにいいようなので、せっかくなので、皮膚にいいシリーズで西洋ハーブ、精油も加えてみちゃお~~~と楽しむことに。



前に甥、姪と乾かしたミカンの皮(陳皮)もまだあるので入れることに。



材料は



ドクダミ

乾燥ミカンの皮

カレンデュラ

ジャーマンカモミール

ローズ



精油 フランキンセンス(乳香)

   サンダルウッド



本当は乳香もサンダルウッドも精油じゃないのにしようと思いましたが、乳香の手持ちがなかったのでこの2種は精油に!



湿疹や赤くかゆい症状はAyurvedaではPittaの悪化が原因といわれるのですが、ローズやサンダルウッドはPittaを鎮めるとAyurvedaでは信じられているので、入れることに!



カモミールジャーマンもカレンデュラ(マリーゴールド)もメディカルハーブではおすすめのハーブ!



よ~し全部まぜちゃえ!!!!





いやあ、なんともオリエンタルな瞑想しちゃいそうないい香りのブレンドができました(自画自賛!!!)



みなさんもよかったら試してみてね!
  

Posted by La Neige  at 16:23Comments(0)ハーブ

2013年01月18日

サンキャッチャー☆






こんにちは。本日もLa Neigeはオープンしました。よろしくお願いいたしますface01

写真は、お店にも天然石でできたブレスレットなど置いてくださっている、天然石工房Lapisさん手作りのサンキャッチャー♡
石は、お店にとって縁起のいい種類と女性にとって最高のお守りとなる石を選んでもらいました。

この石のおかげで、すこしづつお店も認識していただけるようになって、やさしいお客様やいろんな方々とすこしづつつながっていけているのを幸せに思っておりますemotion20

これからもよろしくお願いいたします。

このブレスレットやサンキャッチャーをつくっていらっしゃる女性は昔からとにかく石が大好きだったそうで、すてきな石たちが、150種類以上工房にあるようです。
きれいですね。emotion21  

Posted by La Neige  at 10:27Comments(0)つぶやき

2013年01月17日

う~ん、すてき♡





こんばんは! ほんじつもLa Neigeは20時まで営業いたしております。よろしくお願いいたしますface01

毎月、アロマやハーブを手軽にみなさんに楽しんでいただきたいので、お店にてクラフト作り(材料費込のお値段でお手頃に楽しんでいただいています)を行っておりますが、

ひと足早めですが・・・
二月のクラフトの中からバレンタインのプレゼントにぴったりの「香油」はこの瓶に入れてみようかと思いますemotion11
(でもこんなのじゃなくて、私はこの瓶にいれたいの!って方いらっしゃったら、ご持参くださいface01





個人的な意見で申し訳ないのですが、私はフワ~っと男の方が香るのがとても好きです。その香りが自然だととても印象深く残ります。香りは記憶されるのだそう。ムフフです・・・( ´艸`)

このクラフトでは3種類の香りの中から選べます。どれも素敵な香りのブレンドにしました。お好きな香りをお選びください☆

1,000円で作れます♪
手首や首元にさりげなく・・・アロマ男子力UP↑↑

チョコと一緒にどうですか?


1月のクラフトもまだまだ受付中emotion20







  

Posted by La Neige  at 17:43Comments(0)アロマ

2013年01月17日

季節限定商品♪





こんにちは!本日もLa Neigeがオープンいたしました。よろしくお願いいたしますface01


季節限定商品のご案内ですweather10

ハーブコーディアル 
有機ライムネトル   2100円(税込)


ネトルには、ビタミンやミネラル、鉄分が含まれます。ライム、レモンを加えて、ほんのり苦味のあるフレッシュなお味がします。

まずは、今頃から根気よくネトルを飲んでみてください。


コーディアルじゃなくても、単品のティーパック10個入り630円(税込)や、バラ15g525円(税込)もあります。
ハーブティーが苦手な方はティーバックに入っていないバラのネトルを緑茶と混ぜてのむのもおすすめです!子供も旦那さまもだれも気づかないですよ!(笑)

詳しくは、お店でお聞きくださいねflowers&plants2  

Posted by La Neige  at 12:42Comments(0)ハーブ

2013年01月16日

手作り和ハーブ入浴剤♪

emotion08




こんばんは!今日は手作り入浴剤 第2弾!和ハーブ入り編ですface01

和ハーブってなんやねん?!という感じですが・・・今日は身近なよもぎを使ってみたいとおもいます。
どこでも見かけるよもぎ。。。漢方ではガイヨウといいます。

韓国から伝わって最近人気のよもぎ蒸し。味噌つけてたべるとおいしいよもぎもち・・・みんなにおなじみのあのよもぎ。
先ずはちょっと難しく中医学でのよもぎについてお話しですemotion20

ガイヨウ

味は苦、辛、性質は温、肝、脾、腎経絡に入ります。

中医学的分類としては、温経止血剤に分類されます。陽の力が弱くて、虚寒となり、統血作用が弱まって出血してしまうような場合によく用いられます。
また冷えを散らして、痛みを止める作用もあり、女性の下焦虚寒、生理痛などの要薬といわれます。よもぎは経絡を温めて通じさせ、寒を散らして、湿を取り除いて、痛みをちらすといわれています。
また外用では、皮膚の湿疹によく、よもぎは、お灸の原料でもあります。




そんなわけで今の時期に、温まって、女性にはもってこいの飛騨ならどこにでもあるよもぎの乾燥材をメインに入浴剤をつくってみようと思います。

よもぎだけじゃ~さびしいので・・・和のハーブのみで作るのも・・・いろんなハーブを売っているLa Neigeのブログらしくない・・・香りも好き好きだけど・・・和ハーブだけだとなんとなく、華やかさが足りない・・・

そんなわけで、

和ハーブ代表     よもぎ
              みかんの皮(陳皮)

西洋ハーブ代表   ローズマリー
             ラベンダー
             マローブルーにしました。

ミルで細かくした方がお風呂に入れたときによく成分が抽出されるのですが、入浴後のお風呂掃除を考え、ミルまで細かくしない、フードプロセッサーにて、よもぎとローズマリー、ミカンの皮を少し細かくしました。





そして・・・そのあとでラベンダー、マローブルーを一緒に混ぜ合わせます。





そして、お茶パックにいれて出来上がり





お水の中にこのパックをいれて沸騰させて、そのあと少し煮出してから、煮汁とともにお風呂に入れるのが一番効果的でしょうが、面倒な方はそのままバスタブにいれてパックをもみながらいれてもOK!

本当にと~ってもいい香り!よもぎの緑の香りやラベンダーの香りがまた合いますemotion11

よかったら試してみてね  

Posted by La Neige  at 19:05Comments(0)ハーブ