スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年02月26日

これから





こんばんは。明日もLa Neigeは10時に営業いたします。よろしくお願いいたします。

これからの季節に…☆

ブレンドエッセンシャルオイル♪
『ハッピーノーズ』5ml 1、260円

鼻に抜けるさわやかな香り。気分転換したい春先、すーっとした香りが必要な時におすすめですよ♡
エッセンシャルオイルが持つ自然の力がより発揮されるよう、ユーカリグロブルス、カモマイルローマン、など6種類のエッセンシャルオイルがブレンドされています。

私のお友達も大好きな精油です お試しくださいね。

まだまだ寒い日が続きます。体が寒さにおかされると、透明の水のような鼻水が出てしまうことが多々あります。
身体を冷やさない工夫はとても大切face01

ぽかぽかあったまっておいしいですよ





ハーブコーディアル(希釈飲料)の中で最近の一番人気!!
『クラシックジンジャー』360ml 2、100円

生姜独特の辛味だけでなく、柑橘を思わせるフレッシュでほのかに甘い風味が特徴です。
お店では試飲もできます。
よかったらためしてみてねemotion20  

Posted by La Neige  at 22:06Comments(0)アロマ

2013年02月26日

これから





こんばんは。明日もLa Neigeは10時に営業いたします。よろしくお願いいたします。

これからの季節に…☆

ブレンドエッセンシャルオイル♪
『ハッピーノーズ』5ml 1、260円

鼻に抜けるさわやかな香り。気分転換したい春先、すーっとした香りが必要な時におすすめですよ♡
エッセンシャルオイルが持つ自然の力がより発揮されるよう、ユーカリグロブルス、カモマイルローマン、など6種類のエッセンシャルオイルがブレンドされています。

私のお友達も大好きな精油です お試しくださいね。

まだまだ寒い日が続きます。体が寒さにおかされると、透明の水のような鼻水が出てしまうことが多々あります。
身体を冷やさない工夫はとても大切face01

ぽかぽかあったまっておいしいですよ





ハーブコーディアル(希釈飲料)の中で最近の一番人気!!
『クラシックジンジャー』360ml 2、100円

生姜独特の辛味だけでなく、柑橘を思わせるフレッシュでほのかに甘い風味が特徴です。
お店では試飲もできます。
よかったらためしてみてねemotion20  

Posted by La Neige  at 22:06Comments(0)アロマ

2013年02月24日

ヘッドマッサージしましょ♪





こんにちは! La Neigeは明日は月曜日で定休日です。火曜日は10時より営業いたしますのでよろしくお願いいたします。

Ayurvedaといったら何を思い浮かべますか?額にオイルをながすシロダーラでしょうか? それともヘッドマッサージでしょうか? オイルマッサージなどなど思い浮かべてもらえるかもしれません。

これらの中で、シロダーラは注目度ナンバー1ですが、これはそれなりのお金をはらって、それをやってくれるトリートメントルームに行って行ってもらわないといけません。
けれどヘッドマッサージは自分で行うことができます。

ヘッドマッサージにはAyurvedaではごま油ベースまたはココナッツオイルベースをつかい、そこにさまざまなハーブが溶け込んでいるオイルを用います。症状や季節、体質によってかえますが、ゴマ油、ココナッツオイルのみでも効果は感じられます。

Ayurveda古典の本によれば

・顔のリフトアップ、しわ・くすみの改善、つややかな肌になる。
・目の疲れを和らげ、輝かせる。
・筋骨格系の緊張を緩め、頭痛、首や肩の凝りを和らげる。
・髪と地肌に栄養を与え健康にする。
・毛根を強くし、抜け毛を防ぎ、しなやか・つややかな髪へと改善する。
・すっきり、活き活きと、若々しい感覚を与える。
・感覚を研ぎ澄ます。
・神経系の働きを整える。
・頭痛、脱毛症等、頭部のトラブルを癒す。
・体、心を深くリラックスさせ、ストレス、鬱状態、不安感を改善する。
・深い眠りと幸福感をもたらす。

などなど。

実際に視界がすっきり明るくなったようなすっきりとした気持ちになります。

お店にはAyurvedaのヘッドマッサージオイルも売ってあります。
よかったら試してみてください。

なお、Ayurvedaではデトックス効果もあるのでヘッドマッサージのあとは洗髪することがすすめられています。
きもちいいですよ~~~emotion20  

Posted by La Neige  at 17:32Comments(0)Ayurveda

2013年02月22日

香りを楽しみましょ♪





こんばんは!明日、土曜日はLa Neigeはお休みです。
ご迷惑をおかけいたしますがお願いいたします。なおあさって、日曜日は10時より営業いたしております。
よろしくお願いいたします。

漢方でも香りのあるものは、概して気をめぐらしてくれる作用があります。
気が滞ると、なんとなく気持ちも晴れず、胸にあんだか詰まったような気分になったりします。

精油はご存じのとおり、いろんな香りがあり、精油それぞれ得意な作用があります。
成分や作用で選ぶのもいいですが、やっぱり自分好みの香りを手軽に難しく考えないでピ~ンときた香りを生活にいれてほしいな~と思います。

どうやって?など質問もあることとおもいますが、今日は手軽に芳香浴を楽しめる商品をご案内しますface01





◆USBアロマリーフ ウェルカムブレンドリフレッシュセット 2、100円◆

パステルカラーにパールコーティングされていて優しい色合いです。
ストラップホールがついてますので持ち運びに便利♪

ウェルカムブレンドエッセンシャルオイルの中で一番人気のリフレッシュ(3ml)とのセットですので、そのままギフトにもお使いいただけます。

パソコンに向かっている時間て結構疲れますよね。
そんな時のリフレッシュにピッタリです♡






ミントのレリーフを施した素焼きのストーンです♡
ストーンにお好みのエッセンシャルオイルを染み込ませて柔らかく広がる香りをお楽しみください♪♪

電気も火も使わないので気軽に香りを楽しむことができます。

アロマストーン ハーバル(グリーン、ホワイト、パープル) 各840円です♪

男性には・・・





『アロマティックキャンドル 各2、940円』
男性的で、それでいて暑苦しくないシックな黒色のフロストガラス。

左より
「シトラスフィールド」
木、葉、果実を感じる、柑橘の甘酸っぱい香りに、ハーブの野性味をブレンド。少しビターなハーバルシトラスの香りです♪

「ピュアフォレスト」
森の中の新鮮な空気をイメージした香り。静かな木々に囲まれる安心感、さわやかな緑の空間をお楽しみいただける香りです♪

「カーミングウッド」
華やかなイランイランと、落ち着きのあるサンダルウッドの香り。やわらかい甘さが、温もりのある雰囲気を漂わせる香りです。

とてもいい香りでどれも私の好きな香りです☆

お風呂でキャンドルの炎と香りを楽しむのは、と~ってもリラックスできますdeco7

まだまだいろんな楽しみ方があります。詳しくはお店でおききくださいね。
日曜日、お待ちいたしておりますemotion11  

Posted by La Neige  at 22:35Comments(0)アロマ

2013年02月21日

JAMHA メディカルハーブ検定教室♪





特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)のメディカルハーブ認定教室の申請が通りましたface01

flowers&plants9日々の暮らしの中で美容の健康の維持増進を目的として用いることのできる香りの植物の事をいい、ハーブを趣味の領域から1歩すすめてハーブがもたらすその作用や利用法を学んで美容や健康に役立てようとするのが、メディカルハーブです。

メディカルハーブ検定とは、生活のなかでのメディカルハーブの使い方、安全性や有用性など、ハーブを楽しむために知っておきたい基礎知識を身につける検定です。

メディカルハーブを楽しみ、快適な生活と健康増進のために役立つ知識を、学ぶことができます。自分や家族のために活用するだけでなく、アロマショップやエステサロン、介護施設やボランティア活動など、ハーブを仕事で活かすうえで押さえておきたい基礎知識を身につけることができます。





ますます人気になりつつあるメディカルハーブですが、検定は学校にいかなくても自分で自宅でお勉強をして受験をすることも可能ですが、検定も一人でお勉強するとなると、気になること、思い込み、不安などあります。そんな方のために、この教室はおすすめemotion20

モチベーションもぐ~んと上がること間違いありませんhand&foot08

1クラス5人程度を予定しています。またカリキュラムも全4単位(全8時間)で最低日数は2日です(または4日程度にわけて)。

興味のある方、また質問のある方ご連絡くださいね。

La Neige
laneige@laneige-hida.jp
0577-62-9515

店頭アロマクラフトも好評ですdeco10







  

Posted by La Neige  at 20:19Comments(0)ハーブ

2013年02月20日

女性ホルモン♪





こんばんは!明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

お客様の大半が女性です。女性はホルモンの関係で、美しくも不調にもあることができます。
女性ホルモンとは卵巣から分泌される、エストロゲン、プロゲステロンの事で、女性らしい体をつくってくれ、自律神経のバランスもとってくれる多くの重要な役割を担っています。

しかしこれらの分泌のバランスがみだれてしまったり、更年期によって女性ホルモンが減少すると、心身にさまざまな不調がおきます。
主な症状としては、生理痛、生理不順、PMS,月経異常、子宮内膜症、骨粗鬆症、心理面ではうつ症状「など。また外見では、ニキビ、しみ、そばかす、肌荒れ、乾燥肌、抜け毛などさまざまです。

女性ホルモンが乱れる原因としては年齢、食生活、人間関係などさまざまです。
病気になってしまったら、病院に行くことはおすすめですが、こんな時、アロマやハーブ、Ayurvedaの理論、中医学の理論はひどくならない、または予防の観点からはとても有効だと思います。

今日は精油についてお話しします。月経前はおにかくリラックスがおすすめ!ラベンダー、カモミール、クラリセージ、ローズ、マーじょらむなどほっと一息できるリラックス系の精油がおすすめです。

卵胞期はすっきりする目覚めの精油がおすすめ。グレープフルーツやローズマリーティートリー、ペパーミントなどおすすめです。
黄体期にはホルモンバランスやデトックスがキーワードです。ゼラニウム、ジュニパーベリー、ミルラ、パチュリなどがおすすめ。
更年期には、ホルモンバランスがテーマ。ゼラニウム、カモミール、クラリセージなど。

このリストはとりあえずあげてみたもの。ほかにも人によって変わってくるでしょうし、香りはそのステージでも自分が好きな香り、自分の感覚を大切にすることは重要です。

これらを芳香浴してもいいですし、手浴、足浴、またはキャリアオイルで希釈してセルフマッサージもいいでしょう。
また、かんたんにホットタオルをつかっての温湿布もおすすめです。


その他にもハーブティーや中医学やAyurvedaの理論を使えばもっともっとハッピーにすごすことができると思います。
どうせ女性にうまれたのなら、ホルモンのサイクルをうまく過ごすことができたらいいですよね。

詳しいことはお店でお聞きください。そしてお店にはすべての精油にサンプルが置いてあります。自分好みの精油をぜひ見つけて、ハッピーにすごしてくださいね。

今度は中医学の理論やハーブの活用についてもお話しできたらなあとおもっておりますface01

それではまたね~~~  

Posted by La Neige  at 20:35Comments(0)つぶやき

2013年02月19日

LOVE♡






今朝もこちらは冷え込みました…とてもさむいです。

母がハートの形をした可愛らしい花を生けて見せてくれました。

皆さんにも愛をおすそ分け…emotion11






写真は、ブレンドハーブにフルーツやフレーバーを加えて飲みやすく仕上げた大人気ハーブティー♪
ハーブティーが初めてという方でも美味しく楽しめます。

『おいしいハーブティー』各10ケ入 399円

ちょっとしたお礼や手土産にもいいですし、ホワイトデーのお返しにもピッタリですよemotion20





明日もLa Neigeは10時にオープンいたします。よろしくお願いいたします。  

Posted by La Neige  at 21:47Comments(0)つぶやき

2013年02月17日

野菜♪





こんにちは!La Neigeは今日もオープンいたしております。よろしくお願いいたします。

さて先日、岐阜県養老町の方で、癌の手術後の温泉療養の後、今では元気に無農薬野菜に取り組んでいらっしゃる女性の畑に遊びに行ってきました。





今はオフシーズンなのですがそれでも、ホウレンソウや大根、にんじんなどとれたて野菜を味わわせていただきました。
そこに50度洗いや70度蒸しという、料理の前に下準備をすると野菜さんがますますおいしくなる技を広めていらっしゃる飛騨に移住された女性、そして飛騨でその技術を使って、野菜の加工(ペーストやカット野菜)をしていらっしゃる方もいらしゃって、一緒にその無農薬野菜をつかって、50℃洗いをして70度蒸しをして、なにもつけないで野菜をいただくことに!

ホウレンソウが甘い!おいしいのです。70度蒸しだとしゃきしゃき感も残って、野菜の香りもすごく残っています。
アロマやさんの私としては理屈をならべれば、香りは直接大脳辺縁系に伝わって、自分の記憶や本能に直接作用するのでなんとも懐かしい気持ちにその野菜の香りはさせてくれました。

また最初の写真は、50度洗いや70度蒸しをした製品なのですが、にんじんもすごくあまくておいし~そしてトマトのペーストもとってもおいしいのです。

パッケージも可愛くて、お土産にケーキなどもっていくのもいいですが、こんな健康的なペーストをプレゼントするのも喜ばれそうです。一人暮らしの娘さんへ送ってあげたり、赤ちゃんの離乳食にも大活躍しそうです。

そして何よりも、おいしいですよ!

一度ご病気で倒れた方はみんなが食の大切さをしみじみ語られます。
私は今のところ、大きな病気もなく元気にしているため、どうしても暴飲暴食をしてしまったり、人に胸を張るような食生活ではないのですが、純粋に、胃が疲れてしまったときに、こんなやさしいお野菜で体を休めるのもいいな~なんて思いました。プチ断食ですかね?face01

本当にいろんな活動をされている方がいるんだな~と感動です。

本日もよろしくお願いいたします。



  

Posted by La Neige  at 11:51Comments(4)つぶやき

2013年02月14日

飛騨の恵み 伝統食材をそのままに♪





飛騨えごま油ソフトカプセル 60粒入り 1260円 & 飛騨えごまさぶれ 5枚入り 600円


純国産飛騨えごま使用(お店からエゴマレディースさんの畑が見えます)!!

飛騨地方の伝統食材「飛騨えごま(あぶらえ)」。飛騨地方ではえごまを「あぶらえ」と呼びおはぎ、和え物、五平餅など伝統食材として利用されています。

この「飛騨えごま油ソフトカプセル」はこの伝統食材の飛騨えごまを焙煎搾油したえごま油にアスタキサンチンを配合してあります。



えごま油には体内で合成されない必須栄養素のαーリノレン酸が豊富にふくまれ、そこに抗酸化素材のアスタキサンチンが配合されています。

良質な油をとることで、お通じが楽になった、乾燥気味の肌がしっとりしてきた、いつも血行不良で肩こりがひどかったのに楽になったなどお客様からさまざまなお話しを聞きます。



飛騨えごま油ソフトカプセル 60粒入り  1260円



またこのえごまがたっぷりの、その他の原料もすべて国産にこだわった飛騨えごまさぶれ 5枚入り 600円もとても香ばしくておいしいですよ。 お使い用に、化粧箱に入ったものもございます。



平成22年度 優良ふるさと食品中央コンクール国産農林産品利用部門(財)食品産業センター会長賞を受賞した、体にうれしい、おいしいサブレです。

こちらは、お店のカフェでもお召し上がりになれますdrink01
  

Posted by La Neige  at 21:27Comments(0)つぶやき

2013年02月13日

私のお気に入り





今朝はたくさん雪(La Neige)が積もっていてびっくりしました!!
まだまだ寒いですね~
こんな時は、やっぱり生姜などあったまるものがとてもおいしいですねface01


さてさて、私の最近のお気に入り♡
メンズアロマの’homme(オム)’のブレンドエッセンシャルオイル。

『カントリーナイト』5ml 1、260円です!!

使用されている精油は
ラベンダー、オレンジスイート、グレープフルーツ、フランキンセンス、カモマイルローマン、月桃など・・・

この香りを嗅ぐととても、うっとり安らぎます。
男性の方はこれで香水作ったりしたら素敵だと思います♡

こやってテンミニッツアロマライトで香りを楽しむのもいいですね♪

明日のバレンタインに何かプレゼントをプラスされたい方、是非どうぞ♪

男性の方もアロマに興味がありましたら・・・大歓迎です♪♪
お待ちしております☆  

Posted by La Neige  at 21:22Comments(0)アロマ

2013年02月12日

季節限定♪





ハーバルセレクターより季節限定・
 
『ルイボスさくら』8TB 630円
ルイボスとはアフリカ南部だけに分布するとげ状の潅木(かんぼく・成長しても樹高が3m以下のもの)です。
昼夜の気温差が激しく雨が少ない半砂漠で酸性の土がある過酷な環境下で育つため特有の成分を含んでいてこれが抗酸化作用につながると言われています。
また、根が3〜5mまで伸び、ミネラル豊富な地下水を吸い上げて育つことでバランスのとれたミネラル配合になるそう。

茶葉全体にカルシウム・マグネシウム・亜鉛・鉄などのミネラル分を豊富に含んでいてポリフェノールの一種、フラボノイド類も含んでいます。

ノンカフェインで低タンニンなので飲みやすく、こちらは桜葉の香りが日本の春をイメージさせてくれますよ♪  

Posted by La Neige  at 21:59Comments(0)ハーブ

2013年02月11日

岐阜薬科大学





こんばんは!明日は10時よりお店をオープンいたします。よろしくお願いいたします。

私は岐阜薬科大学を卒業したのですが、今日は学生時代からなかよくしている同級生とそのだんなさんと昼食を共にしました。

そのあと新しくできた岐阜大学のちかくにある母校の岐阜薬科大学の新校舎を外からながめてみることに。
理系の学校は研究の進行などもあって休日でも学校にいくことが多々ありましたが、今も休みなのに
つぎつぎ在校生が校舎内に入っていきます。

ある学生に声をおかけして、おせわになっていた製剤学教室の竹内教授に会いたいという衝動にかられて
おねがいしてみました。
すると、先生もお忙しいので、学校にいらしゃって!再会!
先生はとっても昔に卒業したのに無礼な私たちにとても気さくにはなしかけてくれて。
とっても楽しいじかんを過ごしました。

みんないろんな人生を歩いていてとっても懐かしくもあり身が引き締まる思いでした。
すてきな時間をありがとうございました。と感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもがんばらなくっちゃな~~~  

Posted by La Neige  at 22:23Comments(0)つぶやき

2013年02月11日

お手頃価格でアロマクラフト♪





こんにちは!La Neigeでは、少しでも精油やハーブに親しんでいただくために、お店にてクラフト講座をしています。
材料費込でもちろんプチ知識といっしょに楽しく、すてきな香りに包まれて楽しさいっぱいです

①ローズのジェルローション(25ml)   1,200円

プルッとしたジェルに優雅な香りのローズで潤いのある女性らしい美肌へ☆顔まででなくデコルテまでお使いいただくのがオススメ!!
②ローズヒップの乳液(100ml)    1,500円すっと肌になじむ乳液。豊かな潤いのローズヒップオイルとシアバターも入っていてローズフラワーウォーターとローズの精油でなんとも贅沢な乳液です☆


③香油(Men's)    1,000円

手首や首筋につける香油です。素敵な男性に合いそうな香りを三種類(リラックス系、オリエンタル系、スパイシー系)ご用意いたしております。バレンタインのプレゼントに最適☆

④リードディフューザー   1,000円

香りの元が入った瓶に竹ひごを入れて楽しむリードディフューザーです。お好きなシーンに合わせた香りを6種類ご用意いたしております。玄関やお部屋にどうぞ♪

⑤冬のケアジェル   500円

胸に塗ってスーッと呼吸が楽になりそうなジェルです。風邪が流行りそうなこの季節にピッタリ!!


⑥中高生のアロマテラピー   1,000円

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座☆香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)






【『ワンコインクラフト』1回500円で出来るクラフトです☆】
・ラベンダーの香りで癒されアイピロー

・シアバター入りうるうるリップ

・風邪予防スプレー

・消臭スプレー

・ポカポカバスソルト
びっくりするくらい簡単に出来ます。



クラフトは1~4名様までで、予約が必要です。希望する日にち、時間をお電話にてお気軽にお知らせ下さい♪♪
  

Posted by La Neige  at 09:47Comments(0)つぶやき

2013年02月10日

オイルマッサージ





本日、明日はLa Neigeはお休みです。よろしくお願いいたします。

本日は船戸クリニックの養生講座、オイルマッサージに行ってまいりました。
昨日、飛騨へ移住されて、がんばっていらっしゃる女性から連絡をいただいて、食についてや野菜についてなどいろんなお話しをしたりしていたのですが、今度大垣周辺で仲良くしている、保健師さんや看護師さんと一緒にみんなで会ってお話ししましょ!なんて話をしていたのですが、今日この養生講座に出席すると、この講座にいらっしゃる方は楽しい方がいっぱいいらっしゃるのですが、その中に、体をこわして一度はもうだめかもといわれたのにもかかわらず、今は元気にしていらっしゃる女性が初参加でいらしゃっていて、一度は失いかけた命を今はとってもしあわせ~とくらしていらっしゃる女性がここ3年ぐらい無農薬野菜に取り組んでいらっしゃって、今ではトラクターにのったり元気にしていらっしゃる方が!

なんだか昨日お話ししていた女性と重なる部分が・・・今度みんなで集まるところに来ていただくことに!
彼女も体をこわして食の大切さに気付いて元気をとりもどされた方!

とってもへんな言い方ですがたいへんな思いをされている方だけど、そんなところを乗り越えた方って本当にエネルギッシュで脱帽してしまいます。

私はなかなか、プロデューズ能力がないのですが、でも50度洗いとか70度蒸しとか丹精こめた野菜とか。
とっても興味があります。

もうすぐLa Neigeも1周年記念ですし、何かそういったイベントとかできたらおもしろいな~なんて勝手に思ってみたりしています。

みなさんはどんな事に興味がありますか?


そして、オイルマッサージの講座は今日は背中でした。背中って自分では絶対できない部分なので、講座で背中だとラッキーと思ってしまいます。

今日はバラの香りのするオイルで背中をマッサージしてもらい、うっとりリラックスできました。
次回も背中をするそうなので、楽しみ~~~です。

お店をオープンしてもうすぐ1周年!
皆さんに喜んでいただけるようなお店になりたいです。
御指導、メッセージなどおまちいたしております。

よろしくお願いいたします。

  

Posted by La Neige  at 18:52Comments(0)つぶやき

2013年02月09日

花粉症





こんばんは!La Neigeです。明日あさってはお店をお休みさせていただきます。火曜日は10時より営業しております。
よろしくお願いいたします。

さてまだまだ寒い日が続きますが、ごめんなさい・・・嫌なお話し花粉症についてお話しいたします。

花粉症は花粉によって生じるアレルギー疾患の総称で発作性のくしゃみや鼻水、鼻ずまり目のかゆみや充血を引き起こします。厚生省の調査では、国民のおよそ20%が花粉症を患っていると考えられています。

私自身は花粉症は持っていませんが、鼻は体の中で弱い部分で、風邪をひけばどんな風邪でも必ず弱い鼻がやられて、またホコリアレルギーをもっています。
昔は本当に、ティッシュ1箱つかちゃったとか、授業中集中できなくてつらい思いとか経験しています。いまでも、当然たまには鼻水がでてこまることはありますが、中医学やAyurveda、民間療法などの理論を学んだことで、本当にお薬を飲むことがへりました。ティッシュを1箱つかうなんてこともなくなりましたemotion06

病院での花粉症の治療には、大きく分けて対症療法(内服薬、点鼻、目薬など)と根治療法(抗原(花粉)などの除去や避ける、減感作療法)がありますが、その他に民間療法も利用することで、全くなくなることはなくても、少しでも楽になるといいですよね。





民間療法には漢方、鼻内洗浄、ツボ、ハーブ、アロマテラピーなどいろいろありますが、Ayurvedaでのトリートメントについてお話しします。

1月にテレビで世界行ってみたらほんとはこんなとこだった!というテレビ番組でインドの特集とやっていたのですが鼻ヨガというのをやっていました。いまドラッグストアなどでも鼻洗浄液が売っていますが、鼻を体液と同じくらいの濃度の塩水で鼻を洗うのです。AyurvedaではNetiといわれます。しかし塩水をつかうので、乾燥しすぎてしまうこともかんがえられるのですべての人に勧められるわけではありませんが何ともすっきりします(Netiのあとは鼻をつかった呼吸法にて整えます)

またナスヤといって鼻においるを点滴するのもおすすめです。ハーブエキスが入ったごま油をつかうのが一般的ですが、先生がいうには白ゴマ油(サラダゴマ油)を毎日2~3滴ずつ片方の鼻ずつ療法に点鼻しそのあと口の中にオイルが入りこんだら飲み込まないでうがいで洗い流します、頭部や鼻に存在するAma(老廃物、毒素)や過剰のドーシャ(Vata、Pitta、Kapha)をオイルに吸着して排出できると考えられていて、脳にもいいとAyurvedaでは考えられています。

またヘッドマッサージやフェイスマッサージもおすすめです。ごま油ベースのオイルで頭や耳の周り、顔、首などマッサージして流れを良くして、そのあとファイススチームをして発汗させてそのあとナスヤをします。
はなの横には迎香というツボがあるのでそこを刺激すると鼻つまりも少しずつよくなっていくかもしれません。

民間療法であるので、お薬もですが、少しでもこの中からピックアップしてできるといいですね。

しかし何よりもKaphaを増やさない食事、生活習慣が一番大切です。
冷えや脂っこいもの、塩分、甘味、酸味の撮りすぎに注意して、朝はVata時間におきて、昼寝は控える、積極的な運動など
Kaphaをコントロールしましょう!

お店にはAyurvedaのマッサージオイルも売っております。
よかったらお店でお尋ねくださいね  

Posted by La Neige  at 21:37Comments(0)つぶやき

2013年02月07日

緑の救急箱 2





こんばんは!La Neigeです。もうすぐバレンタインですね。お店にバレンタインのプレゼントにおすすめの商品も取りそろえております。よかったらお越しください。なお10,11日はお店がお休みですのでお早めにどうぞ。

さておうちに救急箱があるように、おうちにハーブや精油を使ってつくってみるとき、ぜったい入れたいハーブはカモミールです。スーパーなどでも売っていますよね。

ハーブのなかで比較的、皆さんに知れ渡っているカモマイルですが、精油、ハーブともに、ジャーマンカモマイル(Matricaria recutita)と

ローマンカモマイル(Anthemis nobile) があります。

ハーブとして楽しむ場合、多くはジャーマンカモマイルが飲まれます。

りんごの香りがするほのかに甘いハーブです。

西洋では何かに困ったらまずはカモマイルをと言われるくらい身近なハーブで、妊婦さんやお子さんにもおすすめのハーブです。

ストレスや不安など気分を落ち着かせる作用があり、牛乳で抽出すると牛乳のカルシウムとの相乗効果が期待できおすすめです。

胃を元気にしてくれる作用があるので吐き気、食欲不振、食べ過ぎの後にもおすすめです。

カモマイルは体を温める作用があるので、風邪をひきそうなときや冷え症の方にもおすすめのハーブです。

ハーブティーに好みでお砂糖をいれて飲む場合、甘味は漢方でもアーユルヴェーダ(インド医学でも)体を冷やすと考えられ、入れるなら精製されていない茶色いお砂糖の方がいいようです。

カモマイルはキク科の花をしようしています。キク科アレルギーの方は気を付けてください。

なんだか気分が落ち着かず寝つきが悪いよるにカモマイルティーはいかがですか?




  

Posted by La Neige  at 20:42Comments(0)つぶやき

2013年02月07日

ハーブティーの入れ方♪





こんにちは!本日もLa Neigeは10時にオープンいたします。よろしくお願いいたします。

ハーブティーって人によって好き好きがあるけど、できればおいしく、そしてより体に恵みを与えられるようにいれたいですね。
今日は簡単にハーブティーの入れ方をご案内します。

ハーブの量は、ドライハーブなら、1人分はだいたい、ティースプーン山もり1杯または親指人差し指、中指3本を用いてつまむ程度といわれます。

お湯はかならず熱湯をもちいます。

蒸らすときはかならずふたをして、揮発成分が逃げてしまわないようにします。

蒸らす時間は3~10分ぐらい。(根や木など固いもの(ローズヒップなども)は抽出されにくいので、長めに)
ハーブティーはやっぱりおいしくいただきたいので、自分好みの時間を見つけるのは大切ですが1分など短いのはせっかくのハーブの恵みはいただけないので、根気よくむらします。

ハーブティーは最後の一滴(ティーバックならかならずしぼって)まで飲み干します。
飲むときは香りもたのしんでいただくと効果倍増!
お試しください。

その他はお店でお尋ねくださいね

  

Posted by La Neige  at 08:55Comments(0)ハーブ

2013年02月06日

いい香り~





皆さん、こんにちは♡ 本日もLa Neigeは10時よりオープンいたします。よろしくお願いいたします。

2月新発売の商品がドーンと届きました♪
1つずつ、ご紹介していきますね。


まず、向かって左の商品は・・・
メンズアロマ「オムナチュール」より

『アロマタブセット 2、730円』
こちらはアロマタブにお湯を張ってエッセンシャルオイルを垂らすと湯気とともに香りが空間に広がります。
使わないときはアロマタブの中にエッセンシャルオイルを収納できます。
セットのブレンドオイルは各2ml。
お部屋や玄関、寝室などで香りをお楽しみいただけます。

次に
『ブレンドエッセンシャルオイル 1、260円 各5ml』
左の赤いラベルのボトルから・・・

「メローウッズ」
爽やかな柑橘類にイランイランやネロリを利かせ、ゆったりとしたサンダルウッドをブレンドし男性らしい優しさのある香りです。

「カントリーナイト」
ラベンダーやカモマイルが咲いた畑の中に身をゆだねるような、ゆったりとしたくつろぎの香り。静かな和の田舎も思わせる月桃、馴染み深い柑橘精油を合わせてあります。

「オネストグリーン」
グリーン調のハーブと木々の香り、気持ちをプラスへと転換したい時や何かを始める時にピッタリな香りです。

男性に好まれそうな香りです。是非お試し下さいませ☆

女性でもこんな香りがほしかったのよね~という方もいらっしゃいますface01

バレンタインには。。。チョコ!チョコとコーヒーってあいますよね。
今年はコーヒーの代わりにチコリーコーヒーもおすすめ!スティック型もあって携帯もできるので仕事中に飲んでもらうこともできます。

くわしくはお店でお聞きくださいね。

ラッピングもおうけいたしますemotion20



  

Posted by La Neige  at 09:49Comments(0)

2013年02月05日

ぼ~ アロマでどうにかなんないかな?





こんにちは。本日もLa Neigeは10時にオープンいたします。
よろしくお願いいたします。もうすぐバレンタインデー。男性にもですが、トモチョコもはやっているそうですね。
女性へのプレゼントもご用意しております。ラッピングもお受けいたしますので、お申し付けくださいね。

さて、年をかさねてくると・・・集中力が昔ほどなくなってきて・・・・忘れっぽくなったり・・・先が思いやられるな~なんて思うことが正直あります。

そんなとき、芳香浴を少し工夫してみるといいようです。

weather11にはシャキッと系のローズマリーやレモンの精油を使って、シャキッとして

weather09にはラベンダーなどのリラックス系の精油を使って、ゆったりするのです。

このメリハリがいいみたいですよ。

アルツハイマーや痴呆には、病院でもいろんなお薬がでるようになってきましたが、満足度はまだまだ。薬で満足度がひくいのに、精油などで改善を期待するのは難しいですが、好きな香りを利用して、楽しみながらすこしテクニックを使ってみるのはいいですよね~

病気じゃなくても、ちょっとぼ~っとしてしまうそんな状態であれば、なおよさそうです!
  

Posted by La Neige  at 09:54Comments(0)アロマ

2013年02月04日

メディカルハーブ検定認定教室申請中です





こんばんは!La Neigeです。本日は月曜日で定休日でした。あすは営業いたしております。なお営業時間ですが、10時より17時半までですのでよろしくお願いいたします。



みなさんメディカルハーブってご存知ですか?
日々の暮らしの中で美容の健康の維持増進を目的として用いることのできる香りの植物の事をいい、ハーブを趣味の領域から1歩すすめてハーブがもたらすその作用や利用法を学んで美容や健康に役立てようとするのが、メディカルハーブです。


メディカル検定とは生活の中でメディカルハーブの使い方有用性安全性などハーブを楽しむために知識を身につける検定で第12回検定試験までの受験者総数はのべ14000人を超えたそうです。
ますます人気になりつつあるメディカルハーブですが、検定は学校にいかなくても自分で自宅でお勉強をして受験をすることも可能ですが、今回より特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)は認定教室制度を立ち上げられました。


検定も一人でお勉強するとなると、気になること、思い込み、不安などあります。そんな方のために、メディカルハーブ検定認定教室の制度ができました。

La Neigeもぜひ認定を受けたいと考えて、申請し本日はその面談にいってまいりました。
ただ今申請中ですが、年に2度ある検定のお手伝いができるようにLa Niegeハーブ教室を開講予定でいます。
また詳しいことは案内させていただきますが、興味のある方、質問のあるかた、よかったらよろしくお願いします。
1クラス5人程度を予定しています。またカリキュラムも全4単位(全8時間)で最低日数は2日です(または4日程度にわけて)。



多くの人がハーブで幸せ、Happyemotion20になるといいな~と思っていますface01

質問は laniege@laneige-hida.jpまでよろしくお願いいたします。

  

Posted by La Neige  at 21:14Comments(0)ハーブ