スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年06月30日

甥っ子♡




こんばんは。La Neigeは明日は月曜日で定休日でございます。なお火曜日は10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

前にもお話ししましたが、私は今二足のわらじ・・・薬剤師としても働いています。
そのため妹と母がお店をその間きりもりしてくれています。

先日妹と甥っ子がお店で一緒に石鹸作りをしたようで、妹がアップしていたのでここでご紹介します。
お子さんでも簡単にアロマを楽しむことができます。

興味のあるお母さん、よかったらご連絡くださいねface01


私の一番下の息子が暇だ暇だと私のそばへ来て言うので、一緒に石鹸を作りました♡

自分でやる!!というので説明しながら作らせることに...
好きな香りを選ばせたら、一つはベンゾイン(甘いバニラのような香り)もう一つはレモン。

息子はお店にいることが多いので精油にも慣れた手つきで、溶かした石鹸の中にポトッ、ポトッっといれて、ハーブや、ターメリックを入れて竹串で混ぜ混ぜ♪♪
型に流し込み、固まるまでずっとしゃべりっぱなし...
自分で作った満足感からなのか、久しぶりに向き合って楽しかったのか本当に嬉しそうでニコニコ♡
私もハッピーな時間でした。
混ぜ足りなくてターメリックがダマになってますが、そこはあえて突っ込まず...

このように親子でも作っていただけます♡
皆さんもハッピーな気持ちになれますように...♡



それではまたね~  

Posted by La Neige  at 21:08Comments(0)アロマ

2013年06月28日

虫・・・




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

だんだんあったかくなって、そろそろ虫さんが気になる季節。
昨日も5か月のあかちゃんと一緒にすてきなかわいいお母さんがお店にきてくださって虫除けにいいアロマがほしいのときてくださいました。


こちらは沖縄で昔から防虫や防腐の目的で使用されている、月桃の葉を使用した天然の植物性素材のお香です(化学成分不使用)
一つ一つ手びねりで作られた素朴な風合いが楽しめます。
月桃の葉を60%以上練り込み、100%植物素材で出来たお香です。

夏におすすめです☆

『うる月月桃香』 20巻 燻煙マット付き 1,575円






こちらは、お客様に作っていただいた石鹸です♡

MPソープをレンジでチンしてハーブや精油を加えて固めるだけの簡単な石鹸ですが、優しい香りと見た目の可愛さにお風呂が待ち遠しくなりそうです♡

クリアとホワイトの2個を500円で作ることができますよ。
所要時間30分♪(も、かからないくらいです)

お申し込みは0577-62-9515まで♪♪


6月の店頭クラフトは

①クールミントボディジェル(50ml)

清涼感あふれるペパーミント精油とローズマリー精油を使い、肌を引き締めてくれそうなローズマリーのフローラルウォーターでお疲れ気味の体をクールダウンしてくれます。



②オリーブスクワランの日焼け止め下地(SPF20 PA+) 1,000円

紫外線が気になる季節になってきました。アースピグメントでうっすらと肌色をつけます。植物オイルにはマカデミアナッツオイルを使います。



③ローズのジェルローション(25ml) 1,200円

プルッとしたジェルに優雅な香りのローズで潤いのある女性らしい美肌へ☆顔だけでなくデコルテまでお使いいただくのがオススメ!!



④洗い流すクレンジングクリーム 1,000円

グレープシードオイルを使って洗い流せるクレンジング♪爽やかなレモンの香り。



⑤虫除けスプレー 500円

暑くなってきたこの季節に大活躍!シュッとひと吹きして出かけませんか?



⑥中高生のアロマテラピー 1回 1,000円

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座。香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)

テキスト終了するのに通常5回ほどのレッスンになりますが1回のご参加でもOKです。



【ワンコインクラフト】

☆スプレー(ルームスプレー、虫除けスプレー、マスクスプレーなどが作れます)

☆ラベンダーの香りで癒されアイピロー(目が疲れた時に優しいアイピロー、ラベンダーを入れてリラックス)

☆シアバター入りウルウルリップ(こちらのリップは大変好評です!!)

☆バスソルト(ゆったりリラックスバスソルト、しゃきっとスッキリバスソルトなどが作れます)

☆簡単石鹸作り(ホワイトとクリア1つずつ。ハーブや精油を入れて可愛く仕上げましょう)



※クラフトは1~4名様までで、予約が必要です。お時間の希望がござましたらお電話にてご相談ください。



それではまたね~  

Posted by La Neige  at 22:03Comments(0)アロマ

2013年06月27日

たわいもないこと・・・




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

今日は飛騨市文化交流センターで1年に1回の食品衛生管理者の講習会でした。
すわってお話しをいい子してきいてきましたよface03


講習会から帰ると5歳の甥っ子が保育園から帰ってお店でカルピスをのんでいました。相変わらずかわいい甥っ子は私を見つけると、いろんなお話をしてくれて、帰ろうとすると一生懸命引き留めようとますます弾丸トークで私を離さないように必死です。
子供ってほんとうにどんな時も一生懸命でその姿に涙がでそうでしたemotion06年をとると涙もろいのは本当かもしれません・・・face07

写真はフランス人の大親友ANNEと一緒に行った京都の写真です。
ANNEは今南米のフランス領の僻地でお医者さんとして働いています。かわいい赤ちゃんと同じくお医者さんのパートナーと一緒に。
彼女と初めて会ってすぐにまるで前からの知り合いまたは家族であったかと思うほどの勢いで打ち解けていきました。
離れているけれど、大親友のうちの一人です。

産まれた国もちがって、育った環境もちがってカルチャーもちがうのに、仲良くなるのにそんなことは全く関係ないのねと思わせてくれた友達です。

今週末にはオーストラリアからお友達がきているので、一緒に伊勢神宮に行くことにしています。
彼女もとっても強い女性。息子さんが1人のシングルマザー。ご自身も癌を患って、2度も手術・・・
しかも海外ってすごいんです・・・患者さんをとことん甘やかさないんです・・・手術後のキモテラピーのときも
げーげー吐いて、尿には血が混ざっていようが入院はありません・・・
息子さんの面倒をみながら無事のりこえました。でもたぶんかわいい息子さんが一番のエネルギーだったのだとおもいますface01

そんな彼女がせっかく日本にいる間に、元気をもらいがてら伊勢神宮に行ってきます。

男性だって強い人はたくさんいるのでしょうが、おなじ女性として強くたくましくそして大きな愛情をもった女性をみると、とっても私も力をもらえます。再会が楽しみですemotion20


先日胃カメラの結果を聞きに行ったとき、お医者さんにこんなことをいわれました。

気持ち悪かったら全部はいちゃいなさいね。いい傾向なんじゃない?
からだの中の悪いものを体が出したがっているんだから。。。それは食べ物かもしれないし、心の中にあるものかもしれないしね・・・


う~~~~~ん、そんな哲学チックな診察嫌いじゃない。そんな考えを持っているお医者さんすてき・・・

でもでも、正直ストンと府に落ちた気も・・・・

尊敬する女性に以前に、こう見えても繊細な私は、いい?悪い攻撃的な態度や感情を向けつけてきて嫌な思いを投げられそうになったら、その中の大切な事実だけを受け取って感情は受け取らないことだとおもうよ。その感情はその人のものだから・・・と言われたことがあって、なっとく~~~~と思っていたけど、でもまだ未熟なようで・・・・日々の暮らしの中でお利口には行けず知らず知らずストレスをため込んでいたみたいです・・・・

まあ健康第一なので・・・この尊敬する女性の教えてくれた態度を貫きながら、無理だっておもったら、吐き出そうとおもいました。
私のちいさなお勉強でした。

まだまだ弱いざますな~~~~face19  
タグ :La Neige

Posted by La Neige  at 22:18Comments(0)つぶやき

2013年06月26日

チャイ Ayurvedic Chai おいしいよ





こんばんは。明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

今日は梅雨らしく雨が降っていてすこし寒いです。

これは『アーユルベーディックチャイ』といい(500円)、普通のチャイに比べてスパイスの種類が多く入っています♡
アーユルヴェーダでよく使用されるスパイスを7種類入れ体もポカポカに♪♪

こちらは二階のカフェで飲むことができます。
是非一度ご賞味くださいface01




チャイってなんですか?と聞かれることがあります。そんなのしってるよ~しょうがの入ったお茶でしょ!はい!しょうが入っています。今では缶のチャイも自販機やコンビニなどにも売ってありますので知っていらっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、ご案内します。

チャイとはしょうがや数種類のスパイスが入ったミルクティーです。

コンビニなどで売ってあるチャイや良く見かけるインスタントのチャイにはたぶん、しょうが、シナモン、カルダモン、クローブ(丁子)などが入っているのではないでしょうか。

もちろんそれだけでもおいしくいただけます。スパイスになれていらっしゃらない方にはその方が飲みやすいかもしれません。(お店のカフェにはそういった方用にふつうのチャイ450円)もあります。

が、せっかく、Ayurvedaをお勉強したので、いつも授業の合間に飲んでいたアーユルヴェーディックチャイをみなさんにも飲んでいただきたいな~とカフェのメニューに加えました。

このチャイには、上に並べたスパイスの他に、ブラックカルダモンや、フェンネル、アジュワンなどを加えたチャイで、VATA、PITTA、Kaphaすべてのタイプの人におすすめのチャイです。

精製されてない、オーガニックの砂糖をお店に用意しておりますので、ぜひそれを入れて飲んでください(Kaphaの人はお砂糖少な目に)。

特にPM2時~6時はVATA時間で、VATAが増えてしまう時間です。

そんな時間にチャイとアーモンドやドライフルーツを食べることはとても、体にいいんです!

お店のカフェにはドライフィルーツもあるので、ぜひチャイと一緒に召し上がってくださいね!
  

Posted by La Neige  at 22:18Comments(0)Ayurveda

2013年06月25日

胃カメラ・・・




こんにちは。本日もLa Neigeは17時30分まで営業いたしております。

なお明日は、10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


先日、Pittaのお話しとともに、私の胃の不調をお話しさせてもらいましたが、本日はその胃を調べるため、胃カメラを・・・

今日までの数日間・・・健康は1日にしてならず。。。emotion06
でも最後のあがきともいいましょうか・・・

仕事から帰ると、写真にある私の大好きな愛用のルーセントローブシリーズのバス製品を使ってストレスリリースをし、お風呂後にはと~ってもいい香りのするこのシリーズのバスミルクとボディーパウダーでリラックス・・・

胃におすすめの、カモマイルやペパーミントのお茶をいただいて。。。
そして今日をむかえました。

ちょっと緊張していた私は血圧がなんと140もありました。普段はひくいのに・・・
そして、私の胃カメラの番が・・・

先生に、眠っていいよといわれ・・・・えっ?!こんな緊張しているのに眠れるわけないじゃん・・・face07

そう思っていた矢先・・・リラックスする注射をうたれて・・・・10時開始

目がさめたら13時・・・すべて検査も終了し、もちろん胃カメラの部屋から点滴室のベットに移されたこともしらず眠っていました・・・
結果は先生が眠っている間に往診があって不在でよくわからず・・・(慢性胃炎っぽいですが)

こんなにずぶといのにどうして胃がわるくなるのかしら・・・・face19

という具合でした。


とにかく、健康は1日にしてならず・・・せっかく自分に不調という状態をあたえられたので、Ayurveda,アロマ、ハーブ、中医学を身を以て体験していこうかなとおもっていますface01


今日も暑いですね。
汗だくになってお仕事や、家事をされてるのではないでしょうか。

夜はだるくて、お風呂も仕方なく入る…

そんな時は、バスアイテムを少しだけ優雅な香りにしてみませんか?

ルーセントローブの商品は、ローズ、ラベンダー、グレープフルーツの三種類。
バスソルトや、バスビーズ、フレグランスソープやボディーミルクなど、バスタイムが待ち遠しくなるものばかりです♡

香りをまとい、明日の自分を高める特別な時間に…♡
  

Posted by La Neige  at 14:45Comments(0)つぶやき

2013年06月21日

Pitta








こんにちは。本日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

いままでAyurvedaもお勉強して、そしてブログにも何度かAyurvedaネタを披露させていただきました・・・
でも私・・・自己管理ができていないみたい・・・face07

私の体質はVATA PITTA KAPHAの性質で考えたとき、ぜったいPITTAが一番多いであろう体質です。

前にアーユルヴェーダで考える3つの大きなエネルギーについてお話しました。覚えていらっしゃいますか?

中医学でも、アーユルヴェーダ(インド医学)でも私たちの体を宇宙のしくみと同じつまり小宇宙と考えます。中医学の陰陽五行、五臓六腑などは聞いたことがある方も多いと思います。

インド医学では、5つの元素が体の中に存在すると考えられています。空、風、火、水、土です。5つの元素の2つが組み合わさって、3種類のおおきな力(エネルギー)生み出し、地球上すべてのものに影響を与えています。季節、1日の時間、私たちの体、食物すべてにです。

その3つのエネルギーはVata(ヴァータ)=空+風、Pitta(ピッタ)=火+水そしてKapha=水+土です。

これらの3つのエネルギーのことをドーシャと呼びますが、季節や1日の時間、それぞれの人の生まれつきの体質、生活習慣や摂取食物などの影響による状況の変化などによって絶えず影響しあい、変化します。

アーユルヴェーダでは健康とはこれらのドーシャがバランスとれ、精神のバランスもとれ、そして排泄物が毎日しっかり出て、体の中に毒素が溜まっていなければ、健康だといいます。

アーユルヴェーダにおける健康のキーワードは調和、バランス(生まれつきの体の体質に近づき戻ること)なのです!だから、みんな同じやり方ではなく、ひとそれぞれの状況にあわせて健康に近づいていきます。

興味深いです・・・


5つの元素、空、風、火、水そして土がそれぞれ二つくっついて3つのエネルギー(Doshaドーシャ)、Vata,PittaそしてKaphaができます。

Vataは空と風からできたエネルギーです。想像してください。空や風って軽いですよね。そして乾いたイメージもないですか?移ろいやすく動き回っていそうです。ふわふわ繊細そうですね。そんなイメージがVataの特徴です。

Pittaは火と水からできています。熱そうです。なんだかシャープなイメージですね、軽くはないけどそんなに重たそうなイメージもないです。火はあまり強いと灰にしてしまうけど程よい火は米をごはんにしてくれたり、お芋もやわらくおいしくしてくれます。程よい火は程よい変化を生みます。そんなイメージがPittaの特徴でしょうか?

Kaphaは水と土からできたエネルギーです。なんだかどっしり重そうですね。あまり動くことなく大地の母をイメージする方もいますか?

耐久力もありそうですね。どちらかといえば冷たそうです(熱くはなさそうですね)そんなイメージがKaphaです。

人間はみんな3つのエネルギーをもっていますが、生まれたときに人それぞれ、3つのドーシャ割合が異なって生まれてきます。それが生まれつきの体質なのです。Kaphaがちょっと多めでぽっちゃりしがちの方もいれば、Vataが多めで華奢でちょこまかいつも動いてばかりいる方もいるし、Pittaが多めでそばかすがあって中肉中背で意志のはっきりした方もいます。 みんな3つのドーシャの影響でそれぞれの個性が出来上がるのです。

しかし生まれつきの体質にライフスタイルや食物いろいろな要素が加わって、Vata体質なのに、Kaphaが異常に増え、太ってしまったり、Pittaが異常に増えてオーバーヒートで胃潰瘍になったり・・・Vataが異常に増えて、ナーバスで寝つきの悪い体質になったりと身体のバランスを崩すこともあるのです。

季節もVata優勢の季節、Pitta優勢の季節、Kapha優勢の季節などがありそのシーズン特有の陥りがちな状態もあります。私たちの体はまわりと相互作用して良くも悪くも変化しています。
そんなわけで、PITTAのメインの体の中での居場所は2/3下の胃の部分や十二指腸なのですが。。。
胃が悪いのです。胃酸過多、気持ち悪い、胃が痛い・・・・emotion06

私は昔からストレスがたまるとすぐに胃にくるたちで、今回も知らず知らずたまってしまっていたようです。

お酒もそんなに飲めない私にとって吐き気、嘔吐は大惨事・・・・くるしかったぁ・・・・

というわけで、ピッタを減らす生活を心がける決断を・・・・(ちなみに夏はPittaの季節。みなさんにPITTAが体内で増える可能性があるのでPITTA体質でないみなさんにも少しはお役にたつかも)

●刺激物は控えます
●目標にこだわらないで、ゆっくり行動します
●朝や夕の涼しくやさしい空気を堪能します
●甘味、苦み、渋味の味を積極的にとります
●アクション映画やシャープな印象の映画、テレビはみません
●PITTAを鎮めてくれるローズやサンダルウッドの入ったオイルでセルフマッサージをします
●とにかく深呼吸してリラックスし競争心や嫉妬などの感情から遠ざかります
●Pittaを鎮める青野菜を積極的にいただきます。
●PITTAのTEAをいただきます

などなど・・・・・まずは自分の体調管理がんばってみますface01

それではまたね~~~


  

Posted by La Neige  at 11:16Comments(0)Ayurveda

2013年06月18日

チコリー




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


見てくださいface01
大切に育ててきた「チコリ」の花が咲きました。
(母がお世話をしてくれたのですが…)

草丈が130cmくらいにまで伸び、たくさんのつぼみをつけてくれました。
そして可愛い青い花が咲きましたflowers&plants10

チコリはキク科の多年草で、苦味が少ない柔らかい葉はフレッシュのままサラダやパスタに混ぜたりして食べることができます。
たんぽぽコーヒーと同様に根っこを乾燥させ炒って飲むノンカフェインのチコリコーヒーとしても有名です。

私も大好きなチコリコーヒー。
花を見ることができて今朝は少しテンションが上がってしまいましたdeco10



チコリーは多年草の野菜で人参のような長い根っこを持っています。葉はサラダなどに使用されて乾燥した根っこがハーブコーヒーとなります。水溶性の食物繊維イヌリンを多く含みます。お湯に溶かして飲むだけの商品があって、味もチコリーのみのチコリークラッシック、穀物などを混ぜて飲みやすくしたチコリーオリジナルブレンド、キャラメルのほのかな香りがまざってデザートのようなチコリーキャラメルフレーバーがあります。

タンポポは多年生の植物で細くて長い根っこを持ち、乾燥させて煎った根っこがタンポポコーヒーとして母乳で育てたいお母さんたちに親しまれています。鉄分やビタミンなども含み健康な体を作る手助けをしてくれます。葉がライオンの歯(DANDE=歯、LION=ライオン)に似ていることからダンデライオンと呼ばれるそうです。タンポポコーヒーもドリップタイプやティーバックなど100%タンポポのものや大麦ライムギなどを混ぜたたんぽぽオリジナルブレンドなどもあります。





レシピ1 チコリーコーヒー編  チコリーホットケーキ

材料

ホットケーキミックス   200g

卵             1個

牛乳           150cc

チコリーインスタントキャラメルフレーバー 30g

メイプルシロップまたはハチミツ   適量

バター           適量



①卵をよくときほぐして、牛乳、チコリーインスタントキャラメルフレーバーを入れインスタントが溶けるまでよくかき混ぜる。

②さらにホットケーキミックスを2回にわけてよくまぜる

③フライパンをよく熱して油を薄くひき弱火で焼く。





レシピ2 たんぽぽコーヒーゼリー

材料

たんぽぽコーヒー ティーパック    4個

お湯                400ml

メープルシロップ         大さじ3杯

板ゼラチン              12g

コーヒー用クリーム       大さじ2~3杯

メープルシロップ          小さじ1杯



①板ゼラチンをひたひたの水で浸しておく

②たんぽぽティーパックを400mlのお湯で抽出する

③タンポポコーヒーの中にメープルシロップをいれて溶かす

④ふやかした板ゼラチンを入れてしっかり混ぜながらとかしゼリー型など容器にいれ粗熱をとって冷蔵庫へいれる

⑤3~4時間たったらコーヒークリームにメイプルシロップを入れまぜてゼリー用クリームを作ってお好みでかけていただく。





みなさんお試しあれ!
  

Posted by La Neige  at 20:45Comments(0)ハーブ

2013年06月16日

はやいもので・・・




こんにちは!La Neige は明日は月曜日ですので定休日です。なお火曜日は10時より営業いたしております。

本日は岐阜市長良にある岐阜都ホテルで、出身校の岐阜薬科大学製剤学教室の教授の受賞パーティー&還暦祝いに行ってきました。
私が大学の時は、助教授の先生で本日は私が大学の時教授だった先生もいらっしゃっていました。

同級生や先輩などにも再会しました。私が研究でついていた先輩もいらしゃっていて、とても素敵な会となりました。
先生は助教授の時もそして教授になられた今もとても気さくなお人柄で、いまでも本当に私にもやさしく接してくださいます。

ご夫婦でのお祝いだったのですが、パートナーであり同士でありすてきなご夫婦です。とてもすてきでした。
私の大好きな龍角散の社長さんのフルート(プロだそうです)もうっとりemotion01




そして最後に先生が赤いちゃんちゃんこを・・・・正直とってもかわいらしかったですface02




最後に私たちが大学生の時に教授で今は岐阜薬科大学と愛知学院大学の名誉教授でいらっしゃる先生にご挨拶にいくと・・・・
小林くん・・・・ところでいつスノーボードでオリンピック行くんだい???face07

ごめんなさい。。。。いけません・・・でも知り合いが行けるかも・・・・せめてカナダで出会って北海道でお世話になったあなた・・・オリンピックにでてください。そうしたら私は教授にひとこと。。。私はいけないけど知り合いが行きます!そう伝えるので…face03

とても有意義な一日でした。ありがとうございます。






こちらは6月のクラフトの材料です。
このたくさんの材料を使って
「日焼け止め下地 1,000円」を作ります。
アースピグメントを使って、うっすら肌色に☆

ご予約はお電話で。
0577629515
1〜4名様までOKです。

皆様のお越しをお待ち申し上げております。


それではまたね~  

Posted by La Neige  at 18:07Comments(0)つぶやき

2013年06月14日

夏ももうすぐ・・・あれ?今夏?!




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。
梅雨・・・でもそんなに雨降らないし暑いですね・・・

夏が近づいてくると、山や海・・・恋しいですね。私的には山育ちなので、だんぜん山が得意ですが、でも海もちゃぷちゃぷする程度であれば
得意ですface19





でも夏って海も山も・・・・虫さんが・・・・

いやよね~~~~emotion26

アロマで虫除けスプレー作れますよ




夏におすすめのシトロネラの爽快な香りのスプレーが簡単に手作りできるキット♡


『シトロネラスプレー手作りキット 1,995円』

または店頭にてクラフトで作ることも可能です(500円)要予約


6月の店頭クラフトは他に・・・


①クールミントボディジェル(50ml)

清涼感あふれるペパーミント精油とローズマリー精油を使い、肌を引き締めてくれそうなローズマリーのフローラルウォーターでお疲れ気味の体をクールダウンしてくれます。



②オリーブスクワランの日焼け止め下地(SPF20 PA+) 1,000円

紫外線が気になる季節になってきました。アースピグメントでうっすらと肌色をつけます。植物オイルにはマカデミアナッツオイルを使います。



③ローズのジェルローション(25ml) 1,200円

プルッとしたジェルに優雅な香りのローズで潤いのある女性らしい美肌へ☆顔だけでなくデコルテまでお使いいただくのがオススメ!!



④洗い流すクレンジングクリーム 1,000円

グレープシードオイルを使って洗い流せるクレンジング♪爽やかなレモンの香り。



⑤虫除けスプレー 500円

暑くなってきたこの季節に大活躍!シュッとひと吹きして出かけませんか?



⑥中高生のアロマテラピー 1回 1,000円

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座。香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)

テキスト終了するのに通常5回ほどのレッスンになりますが1回のご参加でもOKです。



【ワンコインクラフト】

☆スプレー(ルームスプレー、虫除けスプレー、マスクスプレーなどが作れます)

☆ラベンダーの香りで癒されアイピロー(目が疲れた時に優しいアイピロー、ラベンダーを入れてリラックス)

☆シアバター入りウルウルリップ(こちらのリップは大変好評です!!)

☆バスソルト(ゆったりリラックスバスソルト、しゃきっとスッキリバスソルトなどが作れます)

☆簡単石鹸作り(ホワイトとクリア1つずつ。ハーブや精油を入れて可愛く仕上げましょう)



※クラフトは1~4名様までで、予約が必要です。お時間の希望がござましたらお電話にてご相談ください。

0577629515まで。



よかったらいらしてね。

  

Posted by La Neige  at 21:54Comments(0)アロマ

2013年06月13日

マローブルー




こんばんは!明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

コモンマローがたくさん咲いたので、ハーブティーにしてみました。
うっすらと青い色をしているのがわかりますか?
もう少し入れたら濃くなったかもしれないのですが、少々気が引けて・・・

ハーブたちも暖かくなってぐんぐん育っています。生命力の強さに力をわけてもらっているそんな気分です。

職場の上司さんが北海道にいくそうです。うらやましい・・・face01
北海道で薬剤師として働いたり、スノーボードに明け暮れたり・・・いろんな思い出があります。

私が、理系人間の頭から、こんなのもありよね、とハーブやアロマ、中医学、そしてAyurvedaなどに目をむけさせてくれた場所の1つでもあります。
楽しいことばかりでなかったけれど、でも大切なお友達もたくさんいて、北海道という響きをきいていろんなことを考えてしまいました。

いままで出会えた人、モノのおかげで今の自分があるんだな~と思うとなんだか胸があつくなりますemotion20







それではまたねdeco10  

Posted by La Neige  at 19:18Comments(0)ハーブ

2013年06月12日

へび・・・・




こんばんは。明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


先日、とうとう・・・・見ちゃいました・・・・へびface13
昔、小学校を集団登校するとき、ヘビがいると、かならず男子がそれを捕まえて、ぶるんぶるん回して投げるそんなやつがいました・・・
(今はそんな男子はいないのかな・・・)だからいつも自分のところに飛んでくるんじゃないかとびくびくこわかった。
へびさんはなんも悪いことしていないのに・・・ぎゃ~~~~~~~と騒いでいました。

でもちょっとさびしいけど発見したこと・・・それは、一人でヘビを見て誰も助けてくれる人がいないシチュエーションでは、私めっちゃ小さな声でテンション低く・・・アッへび!とつぶやくように驚いていたこと。心臓はいっちょ前にドキドキしているのに、ハプニングもなんともつまんない感じになっちゃいました。




さてさて、今日はAYURVEDAの観点からVataタイプとPittaタイプとKaphaタイプが一緒に散歩に行ってばったりヘビさんに会ったらどんな対応をするか考えてみたいと思います。

先ずはVataタイプ。Vataは空と風のエネルギー。軽やかで反応もはやいです。考える前に行動しちゃいます。ぎゃあああああああああ、とあわて水たまりがあろうが、車が通るかもしれない道路であろうが、とりあえずヘビから一目散に逃げていきます。すぐにパニックになってしまいますが、一旦安心だと思うと、ヘビのことなど忘れてすぐにわあああああきれいなお花ね!などと普通に散歩に戻ります。

Kaphaタイプは土と水のエネルギーのんびりやさんです。ひょっとしたら、どうしてVataがパニックになっているのかわからず、Vataさんがどこににげていったのかも、一瞬つかめず、ぽか~んとしているかもしれません。でもKaphaさんは一旦へびを認識すると(ましてやヘビにかまれたものなら)、一生忘れません。20年前、だれそれちゃんと散歩して、だれそれちゃんは一目散ににげて私は噛まれた…。Kaphaタイプはとっても母性にめぐまれ怒ったとしても人をちゃんと許すことはできますが、しかしその事柄などは一生わすれないで覚えています。ゆるしてもらえるけど、忘れない・・・みなさんまわりにKaphaさんがいたらある意味要注意です。

Pittaタイプは火と水のエネルギーです。理論的なPittaさんは、理論的にヘビの逃げそうなところや習性などを考慮してその瞬間もその後の散歩についても理論的に行動しようとします。そしてKaphaさんは怒るのに時間がかかりますが一旦おこると誰にも止められないぐらい信念のある怒り方をしがちなので、Pittaさんは怒ったKaphaさんに「棒でたたいちゃえ!」とか指示を与えてPittaさんは安全なところで見守っているかもしれません(笑)


あなたはVATA,PITTA、Kaphaどのタイプですか?

それではお休みなさい。  

Posted by La Neige  at 22:24Comments(0)Ayurveda

2013年06月12日

コモンマロー





こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


お店の前のコモンマローが咲きましたflowers&plants10

別名ウスベニアオイとも言われるこのハーブの花を使ったティーにレモンを入れるとブルーからピンクへ変わることで有名です。

この花が咲くと夏が近づいてきたと実感します。

つぼみがいくつかついているので、もう少し咲いたらハーブティーにして飲んでみようと思いますface01

マローブルーのハーブは粘性があるのでのどが渇いて痛いときや咳がでるとき、またバスソルトと混ぜたりいろんな使用ができます。
味はこんなにブルーなのに・・・あまりありません・・・face07

青い色を長く楽しみたい方は水出しのほうが比較的ながく楽しめるようですよemotion20

それではおやすみなさい。  

Posted by La Neige  at 00:04Comments(0)ハーブ

2013年06月10日

カフェ




こんばんは!La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


二階のカフェでは体に優しいハーブティーなどを40種類以上ご用意いたしております♡
梅雨はまだまだVATAが増える季節・・・
Ayurvedic Chaiもお召し上がりになれますよface01

皆様のお越しをお待ちいたしております。  

Posted by La Neige  at 21:08Comments(0)お店 La Neige

2013年06月07日

うっとり♡




こんばんは!La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


作ってみました。
カップに10個のジャーマンカモマイルの花を入れ、熱湯を注いで。
すると、フワ~っと甘くてフルーティーな香りが♪
本当にりんごの香りがするんですね。
色も綺麗で見た目も可愛い。
飲んでみると、これがとても美味しいんです。優しい味で、スッキリしてます。
夜、寝る前に飲むと良さそう☆

朝からジャーマンカモマイルティーに感激してしまいました。

幸せですemotion20





自分を労わり、大切な人を癒す。
毎日を心地よく過ごすためのアロマボディケア♡

ボディオイルの素材はオーガニックを中心に厳選されたものばかりです。
今のあなたに合ったブレンドをお選びください。
全身用、足用、ハンド、フェイス、ショルダー、ヒップ&ウエスト、お腹&腰、などたくさんのオイルがございます。
お風呂上がりにマッサージされると気持ちいいですよ♪

40ml 1,575円

それではおやすみなさい。  

Posted by La Neige  at 22:19Comments(0)ハーブ

2013年06月06日

可憐です♡




こんばんは!La Neigeは明日10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


もう少し、カメラの腕があれば…なんですが。

店先で育てている
「ジャーマンカモマイル」と「コモンタイム」です♡

ジャーマンカモマイルはキク科の一年草でヨーロッパでは古くから薬用に使われてきたハーブでピーターラビットの童話に登場することでも有名です。フレッシュな花を5~10個カップに入れ熱いお湯を注ぐだけでフルーティーな甘い香りのハーブティーになるそう。飲んでみたい気もしますが、可愛い花がやっと咲いたので、ちょっと勇気がいりますね。

タイムの語源はギリシャ語の「勇気」に由来していて中世ヨーロッパではその象徴でもありました。品種も多く風味や香りもさまざまです。
コモンタイムは主に料理に利用され、「香草の束」ブーケガルニで有名です。
小さな花も可憐で可愛らしくミツバチが寄ってくるため
「タイムの花のまわりには妖精がいる」とも伝えられているそう♡

ハーブはちょっと手を加えるだけで丈夫に元気に育ってくれます。
料理やクラフトなどに活用できますし、心身ともにリラックスできる自然な香りに包まれそうです。
皆さんも気軽にハーブのある生活を始めてみませんか?  

Posted by La Neige  at 22:29Comments(0)ハーブ

2013年06月04日

6月のクラフトのご案内




こんにちは。いつもありがとうござます。

最近日差しが強く暑い日が続いたり、と思えば肌寒い日があったりしますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

さて、6月のクラフトのご案内です♪





①クールミントボディジェル(50ml)

清涼感あふれるペパーミント精油とローズマリー精油を使い、肌を引き締めてくれそうなローズマリーのフローラルウォーターでお疲れ気味の体をクールダウンしてくれます。



②オリーブスクワランの日焼け止め下地(SPF20 PA+) 1,000円

紫外線が気になる季節になってきました。アースピグメントでうっすらと肌色をつけます。植物オイルにはマカデミアナッツオイルを使います。



③ローズのジェルローション(25ml) 1,200円

プルッとしたジェルに優雅な香りのローズで潤いのある女性らしい美肌へ☆顔だけでなくデコルテまでお使いいただくのがオススメ!!



④洗い流すクレンジングクリーム 1,000円

グレープシードオイルを使って洗い流せるクレンジング♪爽やかなレモンの香り。



⑤虫除けスプレー 500円

暑くなってきたこの季節に大活躍!シュッとひと吹きして出かけませんか?



⑥中高生のアロマテラピー 1回 1,000円

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座。香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)

テキスト終了するのに通常5回ほどのレッスンになりますが1回のご参加でもOKです。



【ワンコインクラフト】

☆スプレー(ルームスプレー、虫除けスプレー、マスクスプレーなどが作れます)

☆ラベンダーの香りで癒されアイピロー(目が疲れた時に優しいアイピロー、ラベンダーを入れてリラックス)

☆シアバター入りウルウルリップ(こちらのリップは大変好評です!!)

☆バスソルト(ゆったりリラックスバスソルト、しゃきっとスッキリバスソルトなどが作れます)

☆簡単石鹸作り(ホワイトとクリア1つずつ。ハーブや精油を入れて可愛く仕上げましょう)



※クラフトは1~4名様までで、予約が必要です。お時間の希望がござましたらお電話にてご相談ください。

0577629515まで。



●ミント&レモンのスクラブソルト、スクラブボディウォッシュ、フレグランスシート、ボディパウダー、ロールオンなど夏に向けての商品も好評です!!


●また、夏季限定「有機グレープフルーツジュニパー」のコーディアル(ハーブの希釈飲料)も発売中です。



尚、6月のお休みは毎週月曜日と、1、2、23日でございます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

最後までお読みいただきありがとうございました。



La Neige 0577629515 laneige@laneige-hida.jp www.laneige-hida.jp
  

Posted by La Neige  at 22:51Comments(0)アロマ

2013年06月02日

当帰




こんばんはface01

La Neigeは明日は月曜日で、定休日でございます。
火曜日は10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

梅雨に突入したのに・・・なんとも煮え切らない梅雨です。でも週末は雨もふらず、ありがたかった方もたくさんいらっしゃるのじゃないでしょうかface01

岐阜薬科大学の薬草園の当帰が花咲始めています。

当帰は補血薬に分類されます。一般に血虚証を治す薬を補血薬といって血と臓腑の関係では「心は血をつかさどり、肝は血を蔵し、脾は血を統べる」といわれるため、補血薬の大部分は心、肝、脾の三経に入ります。

血虚の症状は顔色に光沢がなく、爪や唇は蒼白で心悸せい中、めまい、不眠女性では月経不順、量もすくなく色も淡いひどくなると閉経。また脈は細く、舌は淡い色をしています。


当帰  せり科  根を使用

味   甘 辛  
性   温
帰経 肝 心 脾

効能 補血(一切の虚血証)、活血、調経(補血調月経)、止痛、潤腸などがあります


葉っぱは、せり科なのでセロリのような香りがします。教授が若いころは嫌いな香りでも年相応になった女性はいいかおり~というようになるんだそうです。

そんなわたし、当帰の葉っぱの香りは嫌いじゃありません・・・だってセロリすきだから・・・・face07

と言い訳しなくちゃいけないお年頃でございますな~~face16

当帰は入浴剤なんかにもよく入っていたりします。女性のつよ~い味方の生薬です。


他には


ジギタリスの花




アマの花(これは午前中のみ咲いて午後にはお花は散ってしまいます)




など咲いていましたよ。

それでは。おやすみなさい。  
タグ :当帰

Posted by La Neige  at 22:54Comments(0)中医学