スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年07月30日

バスケット





こんばんは。La Neigeは明日、あさって(7/31、8/1)は臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。

明日あさっては大切な姪っ子(一緒にお店をやっている妹にとっては娘)の中学最後の中体連県大会。バスケットなんですが。
なのでお店を休ませていただきます。

写真はもう何年前だろう・・・結婚も子供も産んだことのない私が、小学生中学年の姪と小学年の甥をつれてお父さんもおかあさんもいない子供だけの
オーストラリアの旅に連れていったのです・・・

甥や姪にいろんなものを見せてあげたくて、連れて行ったオーストラリアの旅!
出国審査の時点で両親とはなれた二人は涙ぐんで・・・・いつも一緒に遊んでいたおばである私だけじゃあこりゃあしょっぱなからまずいなあ・・・と戸惑ったり、
あたりまえだけど毎日3食甥、姪のためにご飯を作って、夏休みの宿題をてつだって、海に毎日泳ぎにいってコアラやカンガルー、カモノハシ、ウォンバット、星空をみて
感動したり・・・

懐かしい思い出!お母さん、お父さんが恋しかったようですが、それでも最後まで約20日間一緒にすごしました。

そんな姪が中学最後のバスケットの県大会だそうです。
はやいな~がんばってほしいなって思います。

大好きなマテ茶を作ってもっていってくれるといいな。
ぐ~んとやる気あっぷしちゃうよface01

本当に悔いのない試合をしてきてほしいですemotion11

そんなわけで、お休みですが8/2日は10時より通常営業いたします。
よかったらお越しくださいね。

夏におすすめ、さっぱりすっきりアロマやハーブがお出迎えいたします。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

それではまたね~  

Posted by La Neige  at 22:29Comments(0)お店 La Neige

2013年07月29日




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。
よろしくお願いいたします。


店先のフェンネル(ウイキョウ)の花が咲き始めましたflowers&plants12
フェンネルは古代エジプトや古代ギリシャの文献に見られるほど、長く親しまれてきたハーブです。
消化を助け、便秘解消にも一役買ってくれそうなこのフェンネルは魚料理をはじめ種をクッキー、パンなどの香り付けにも使われます。

そして、免疫力を高めると言われるエキナセアもいくつもつぼみをつけ一気に咲き始めましたflowers&plants6

よかったらご覧になりに来てくださいね。


花って本当にいろんな形や色があって華々しいものから可憐なものまでいろいろ。
植物のエネルギーって本当にすごいですね。

土曜日2週間ぶりに再度伊吹山に行かせてもらいました。
今出稼ぎで働かせていただいている薬局の横のクリニックの先生方の薬草のお勉強会で漢方の製薬会社に勤めていらっしゃる伊吹山の薬草に魅せられた男性の案内
というと~っても私には魅力的な会emotion20

本当は薬局長のみが行くことになっていたのに、ご無理を言って(といっても、え~~~~~~~~いいな~~~~~薬局長!ずるいな~~~~~風邪ひいたらいいのにそしたら私いくのに~~~などと失礼な言い方でアピールしてじゃあ小林さんも行く?みたいな・・・・face07でも実際薬局長がいなくては気おくれしていけないのだけどね・・・)

そんなわけで、今度は薬草ガイド付き!たった2週間しかたっていないのに、お山の植物たちは変化していましたよface01

写真はその失礼な私にもやさしくしてくださった薬局長が撮影されたので、今度写真いただいたらぜひみなさんにも見てほしいな~とってもかわいい花たちがいっぱい!
線香花火みたいに小さな花をいっぱいつけている可憐なものや

立てば芍薬、座ればボタン、歩く姿は百合の花などというように芍薬も花火のようにきれいに咲いていました。
とっても美しく、凛とそこにさく花たちをみてまたまた、感動してしまいました。

人がたくさんいたから涙こそ出なかったけど・・・うれしかったな~
アピールしてよかったな~漢方のお勉強にもなったし、ほんとうに感謝しています。

そのあとは、いつもの大学の同級生と花火を見にいきました。
旦那様はお仕事でこれなかったので女二人での花火大会見学。
いろんなお話しをおんな通しだと、飽きないくらいしてしまいます。
とおい昔の学生の頃の話から最近の話まで。20年以上の友達だからある意味、私自身よりも私の事を知っている(そして私が忘れてしまっていることも覚えている)お友達との花火の下での会話。

とっても楽しかったです。気づいたら目の前でカップルが仲つつましくしていたのにまったく私は気づかず・・・face07ムードぶち壊してないよね・・・・




たくさん伊吹山でお花たちをみたその直後だったので・・・
花火が山のナデシコに見えたり・・・・それは自分なりのロマンチックな気持ちを味あわせてもらう瞬間でしたface01
恰好は皆さんがかわいい浴衣を着ていらっしゃる多い中、私は山帰りの恰好でしたけど・・・心はお花でいっぱいでした。

アロマもハーブもそしてAyurvedaも自然とのハーモニーを楽しむ手段としてもっともっと私自身も精進していきたいな~って思える1日でした。

本当にありがたく、感謝を心からさせていただける1日でした。

また行きたいな~今度は星空やご来光もみたいな!(あれ?貪欲?)

飛騨にもたくさんの薬草があるんですよね!お店が軌道にのったらいろんなことにチャレンジしていきたいです。
そして伊吹じゃ香草の苗をいただきました。お店で育てていけたらいいな~って思っています。

またお店にお目見えしたら香りをかぎにいらしてね。

それじゃまたね~~~


  

Posted by La Neige  at 23:24Comments(0)ハーブ

2013年07月26日

生活の木ビジネスセミナー&新商品の説明会にいってきました




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

昨日、今日と東京に年に2回ある生活の木ビジネスセミナー&新商品の説明会&交流会に参加してきました。今日は前夜祭の巻ですface03


先ずは、スカイツリーの前でみなさんと待ち合わせをして、スカイツリーを案内していただきました。




天気はあいにくの曇りで、遠くまでに渡すことが出来なかったけど・・・スカイツリーって高いね・・・face07




でも本当に東京ってたくさんの建物があってたくさんの人が住んでいるんだな~と
つくづく・・・ぱっと見渡すところにいったいいくつの小学校、中学校そして高校があるの?というくらい学校がありました。すごいな~。そして上からみると東京ってなんて海に近いんだろ
とすこしびっくりしました。

でもこんなにたくさんの人がいて、めぐりあわない人がほとんどの中で、人生で良くも悪くも縁あって出会う人たちってすごいんだな~となんだか感動してしまいました。
一期一会!大切にしないといけないな~emotion11

そのあと夜は屋形船にのせてもらって懇親会!




生活の木のスタッフの方や社長さん、そしてあの佐々木薫さんも一緒!
ビールだってスカイツリーがのってました。




料理を食べながらの遊覧。お台場やレインボーブリッジもみえましたよ







席が生活の木の取締役さんの近くだったのですが、アロマ&ハーブってなんか繊細でおしゃれで・・・・
でも本当に豪快でおもしろい方でした。とっても笑わせてくださる方でとっても楽しませていただきました。

気難しい事を言わなくても、アロマたのしんだり、仕事にしたりできるんだな~っとちょっと安心しましたface16

屋形船から再度スカイツリーemotion10




屋形船の後はバーに移っての2次会!私は東京に向かうのに朝も早かったし、早くホテルに帰ってねよ~っとって思っていたのに、いろんな人とのお話しが楽しくてついつい最後までいてしまいました。

そしてやっとこの間、伊吹山に行ったとき、駐車場のところのお店にブレンドハーブティーやバスソルト、アロマスプレーが売ってあって、興味深々で眺めて香りをかいできたんですが、その懇親会に、それを製造販売している方もお見えになっていて。タイムリーにお話しをさせていただいたりと、(たぶん伊吹山に行ってなかったら、なかなか声をかけさせてもらったりお話しさせてもらう機会がなかったかも)縁を感じました。

本当に頑張っていらっしゃる方々が日本中からいらしゃっていていい経験をさせてもらいました。
私たちもがんばらないとな~~~

これからもよろしくお願いいたしますface01

セミナー編は次回にまた書かせていただきます。

おやすみなさいdeco10  

Posted by La Neige  at 21:31Comments(0)お店 La Neige

2013年07月23日

疲れた・・・




こんばんは。La Neigeは明日まで臨時休業いたしております。よろしくお願いいたします。なお木曜日は10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

今日はなんだかちょっと忙しくて疲れました。。。
家にかえってまずしたことは・・・桃を洗ってかぶりつきましたflowers&plants11

あまくて満たされる~~~幸せなひと時ですface02
夜のフルーツはAyurvedaではおすすめられないけど・・・でも私の心はほっと満たされましたemotion11

今日は満月なのに。ろくに景色も見ないでおうちに帰ってしまった自分にちょっとカサカサ感を感じましたが、桃で笑顔に戻れました。
あとは大好きな香りのマッサージオイルでセルフマッサージをして大好きな香りのバスミルクを入れての入浴でリラックスしようと思います。

最近過去は過去として受け入れ、今をいきるのよ!と自分に言い聞かせる作業に夢中です。
でも心って不思議ですね。そう思えば思うほど、忘れようと思えば思うほど、刻み込まれるもんなんですな~

自然が一番ってことかもしれないです。


Ayurveda(アーユルヴェーダ インド医学)の哲学の教科書を再度読んでみました・・・

Ayurvedaでは、身体、感覚、心、そして魂すべてを私たちの生命と考えています。



心理学というと心に重点がおかれますが、心は目に見えるものでもないので、いろんな研究が昔からされていましたし、研究者たちは心のミステリーを解き明かそうと一生懸命です。

何はともあれ、見えないけれど、化学的には説明できないけれど、みんなに心が存在するという事実を否定する人はそんなにいないことと、思います。

教科書にはいろんなことが書いてありましたが、印象深かった文章を簡潔に1つだけみなさんとシェアできたらいいなと思います。


簡単なようで、難しく、またこれが出来ないために、悩んだり、落ち込んだり、苦しんだりさらには病気になってしまうんですよね

心が私たちのすべてではなくて、単なる私たちの1部分でしかない。心は道具や楽器のようなもので、私たちがその心を使ったり奏でる主人公であり、心に私たちの行動を決めさしていてはいけない。そうでなければ悲しみや苦しみ、病気が生まれてしまう・・・

という文章です。確かに私自身を振り返ると・・・自分が心の奴隷になってどうもうまくいくものも行かないときがあるような・・・


心は氷山に例えられるようで、そうです。表に現れている心は氷山の一角・・・奥底(海の底には)おおきな大きな氷山のベース(心)があるのだそうです

そして心が忙しくて、あれもこれもいっぺんに行っているのじゃないかと混乱し錯覚することがありますが、心や感覚は1つずつ、ビーズをひもに通していくように、1個ずつ行われているのだそうです。心の動きがすばしっこいので、いろいろなことがいっぺんに起こっているような錯覚に陥るだけだそうです。
これを知ると自分の心を操るのは少しは楽になるそうですface01


せっかくだから自分の心の楽器を美しく奏でたいな~emotion20

どうしたら美しく心の楽器を奏でられるのか悩んだとき、どうしても奏でられなくて落ち込むときにきっとアロマの香りやハーブの香りが手助けしてくれるんじゃないかな~とつくづく感じます。
皆さんにもぜひアロマやハーブのすごさをあじわっていただきたいなって思います。



  

Posted by La Neige  at 22:46Comments(0)つぶやき

2013年07月23日

お店のトリートメントルーム




こんばんは。La Neigeは水曜日まで臨時休業いたしております。なお木曜日は10時より営業いたしておりますのでよろしくお願いいたします。


写真はお店のトリートメントルームの写真です。小さな部屋ですが、シャワーも完備され、防音のお部屋なので静かな空間です。

右横にうつっている真鍮のポットはAyurvedaの施術、シロダーラ(暖かいオイルを額(第3の目)にたえまなく暖かいオイルをながすトリートメントで脳のマッサージともいわれ感情のデトックスができます。深いリラクゼーションが味わえる施術で私もされるのだ~い好き)のポットです。

ポットをぶら下げているスタンドは、私と父の力作!(ってほとんど父がしました)

オーストラリアにいるとき、いやいや改装のしごとなどをさせられた経験があるのですが、とってもいやな経験だったけど、お店を出すとき役にたちました。
資金が十分じゃない私は、夜な夜なお店の棚などを自分で組み立て、金づちでとんとんと壁の棚やらいろんなものを取り付けました。(父にも手伝ってもらったけど)

お金をだせばなんでもできちゃうけど(ってだすお金がなかったからなんだけど・・・face07)大切な思い出になりそうです。

話はそれましたが、マッサージベットも少し広めでオイルマッサージやシロダーラが十分にできる専用のベッド!
この手前にある茶釜のようなアロマディフューザーもリラクゼーションミュージックも内蔵されていて、ライトの色もかえられるとってもお気にいりのもの。

Ayurvedaのトリートメントやアロマトリートメント、ケーシーのオイルマッサージなどいろんなことを学んできているのに、なかなかこのお部屋を使うことができなくて残念emotion06

トリートメントしたいのに場所がないの・・・などと悩んでいらっしゃる方がみえたらお部屋のレンタルもできますので、よかったらお使いくださいね。
詳しくはおみせでお聞きください。

さ~て。セルフマッサージをしてお風呂に入って明日に備えてねよ~っと。明日は満月ですね。
きれいな満月が見られるかな~

おやすみなさいdeco10

  

Posted by La Neige  at 00:11Comments(0)お店 La Neige

2013年07月22日

Ayurvedaで毒素をためない生活しましょ!





こんばんは。La Neigeは明日月曜日より水曜日まで、私用によりお休みです。なお木曜日は通常通り10時より営業いたしております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

さて今日はAyurvedaのお話をさせていただこうかなと思います。
私は前にも少しお話ししましたが、薬剤師としていろんなところに出稼ぎにいかせてもらいました。

そんななか、私の転換期は北海道&青森でありました。それまでは典型的な理系人間。証明できないものは嘘くさい?えっ?宗教?などど受け入れられなかったemotion06

でもそんな中で出会いってすごいな~って思うのですが、だんだんいろんなことに心を開いていくことができました。先ずは、身近な中医学を学ぶことに。
遼寧中医大学付属の学校で中医学の理論をまなぶうちに、なんでいままで、漢方のバルクで働いたり、漢方の相談薬局で働いていたのに、もっとはやく手をださなかったんだ~
わたしのばかぁ~と後悔するほどトリコにface01

そのあと、私の中での一番の勇気だったのが、REIKIヒーリング・・・手当ての手法なのですが・・・何?宇宙のエネルギーって?うさんくさい?
そう思い最初は受け入れなかった。オーストラリアの友達が教えてくれた・・・日本発祥?!この人はこんなこと信じて大丈夫なんか?と疑い放題。
でもその友達、本当に誠実でやさしく、素敵な人なんです。ぜんぜんうさんくさくないんです。
かなりの時間をその人と過ごしましたが全くおかしくないんです。最後には私・・・レイキマスターになっていました。

REIKIは私の人生におけるエッセンスなので、いまのところこれでお金をいただく作業はする気はないですが、自分を整えたり、迷った時などには自分のために使わせてもらっています。
なによりもREIKIを通じて願い思うこと、手当てをすることはすべてにつながると思います。REIKIマスターになって7年ほどになりますが、一度もあやしいことをかんじたり、だまされたことはないので
純粋なエネルギーワークだと今では安心して言えますface02

その後、行きついたAYURVEDA。Ayurvedaを学びたい!そう思ったとき普通はインドに行くのですが、私、海外にはいろいろ行きましたが、典型的な日本人顔そして田舎者の私はプチ騙されにあっていました。致命的なことはなくても何度か痛い思いを・・・だからインドに行く勇気はなく、友達のいるオーストラリアで学ぶことに・・・

しかしやらかしたんです・・・emotion26
1つ目に入ったカレッジは最悪でした。ひどい学校でした。。。人生最大のピンチを味わいました。
皆さんも学校を選ぶときは、慎重にねemotion11

その後、その学校で苦労を共にしたオーストラリア人にしっかりした学校を紹介してもらって、転校し本格的に学ぶことに。

写真はニュージーランドにある先生のクリニックでオージーのクラスメイトとクッキングや脈診、マッサージ、シロダーラなどの実習を行った時に撮ったものです。
懐かしい。実は去年の夏にも大学の大親友がこのクリニックに治療に行くのに同伴させてもらったのですが、本当にホスピタリティーがすばらしいのです。
決して、贅沢なつくりの場所ではないし、お世辞にもおしゃれな感じじゃなく普通のクリニックなのですが、心に響く対応に感動しました。

友達は1週間ほどの毎日のオイルマッサージ、サウナのようなものそしてシロダーラをうけ食事も気を付けながらの、デトックスをうけました。
Ayurvedaでは内科、外科などの科と同じように若返りの科があるんです。その中の施術の中に、パンチカルマと言って、5つのデトックス法があるのですがそのうちの3つがオイルマッサージ。サウナのようなものそしてシロダーラなのです。

でもなかなかお金もかかるし、時間もかかるしこれを毎日行うのはたいへんです。
だから、私たちは、セルフマッサージをしたり、白湯をのんだり手軽にできることで、毒素をためない工夫をします。

今日は自分でできる毒素をためない方法を2つ紹介します。よかったらやってみてね。
また質問のある方も遠慮なさらずにお聞きくださいねemotion20

Ayurvedaでは、ディンチャーリヤと言って、1日に起きてから寝るまでの間にどうやって生活するといいかという教えがあります。

Ayurvedaを深く学んでいくと、食べ合わせなど、日本の生活の上で、従うのは少し難しいものもあり、性格が真面目な人には逆にストレスになる可能性もあります。

なので今日は誰もが簡単にできるものを2つ紹介したいと思います。



1つ目は、朝起きたら、舌の掃除です。よくドラックストアなどにタンブラシが売っていますが、Ayurvedaではブラシ状のものはすすめられません。毒素がブラシによっておされてより舌のヒダに入り込んでしまうからです。金属製の専用のものがありますが、簡単なのは自宅にあるスプーンをつかって、やさしく(軽くすること、強くしない)撫でて、口から吐き出します。



そして2つ目は、白湯を飲むこと。Ayurvedaでは銅の容器に1晩おいた水がいいといわれますが、とりあえず白湯でいいので1杯飲みます。

またはすりおろしたしょうがとレモン汁そしてはちみつをとかしたお水も白湯の代わりにのんでもいいです。はちみつは必ず40度以下のお水入れましょう。



これらを行うことで、体の中に毒素がたまるのをすべてではありませんが、控えてくれます。


お試しあれ!




写真は私専用のタンスクレーパー(舌を掃除するもの)。きれいに洗ってあるのでご安心をface07

それではまたね~
  

Posted by La Neige  at 00:36Comments(0)Ayurveda

2013年07月20日

汗・・・




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。
よろしくお願いいたします。

毎日暑いですね~。少し買い物にいったり、少し外出するだけで汗がジド~
いろんな汗拭きシートがありますが、私はやっぱりルーセントローブシリーズの汗拭きシートが大好き。

外からもどってこの汗拭きシートの香りをかぐのが楽しみなくらいface02

最近はちょっと女性らしくなりたいのでローズの汗拭きシートを使用中です。
さっぱりしながらも女性らしい自然の香り。

そのあと、一緒にボディーパウダーも使うと完璧です。すべすべさらさらの皮膚になってますます心地いいですよ。





また夏限定の商品もありますよface01

『フレグランスシート ミント&レモン』368円
『ロールオンフレグランス クール ミント&レモン』1,050円

植物エキス、メントール配合でほてった肌に清涼感を与えてくれます。
いつでもどこでもひと塗りでクールダウン♪

ロールオンはストッキングの上からでも使えて便利♡リニューアルされ、清涼感、香りの持続性UP!液だれせず使いやすくなりました☆





そして男性には・・・

『オムナチュール』リフレッシュアロマシート ハーバルシトラス 10枚入 368円です。

緑茶エキス&植物エキス配合 合成防腐剤不使用のふき取り用全身化粧水です!

スポーツの後に、お仕事を終えリフレッシュしたい時に☆

スッキリ爽やかな香りで体もさっぱり気持ちいいですよ。

ぜひナチュナルな香りで素敵な男性になってくださいemotion20

すこしお値段は高いけど直接肌につけるものだから・・・ぜひこだわってみてね。

きもちいいですよemotion11  

Posted by La Neige  at 21:58Comments(0)アロマ

2013年07月19日

自然からもらったエネルギー




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。夏季限定のスパークリングローズ&スパークリングローズヒップも入荷しました。
ノンアルコールの微炭酸飲料です。

ピンク色が可愛いローズはダマスクローズの甘く華やかな香りと甘酸っぱい果実が溶け合う繊細な風味♡

オレンジ色の爽やかな色合いのスパークリングローズヒップはローズヒップとザクロのみずみずしい果実みがあふれ、お子様からお年寄りまでおいしくいただけます♡(315円)

よかったら召し上がってみてください。おいしいですよface01


さてさて、写真はこの間行った伊吹山の写真。天気が悪かったのですが・・・でもぶらぶら植物を見ながらのウォーキングはとっても幸せでしたemotion21



















山歩きをしてわかったこと・・・やっぱり私には山の時間がリセットのじかんなんだな~ってこと。
本格的な登山じゃなくっていいんです。スノーボードをもっていく山も大切だけどそうじゃなくてもたまに、山や緑のエネルギーをいただく時間が私にはやっぱり貴重な時間なんだな~って。

胃が悪かったり、ちょっとふさぎこみがちの私にたくさんの笑顔をエネルギーを与えてくれました。おかげで今週は元気いっぱい健やかなエネルギーをもったまま過ごすことができました。
とっても自分らしく過ごさせてもらえた気がします。
本当に連れていってくれたお友達夫婦に感謝です。

山じゃなくてもなんでもいいのだろうけど、自分に健やかなエネルギーを与えてくれるものを知っておくことはなんだか生活において張りと自信を与えてくれるのかもな~などとあまりの調子よさに考えてしまいましたface06

ってこの暑い季節に風もふいて少し肌寒く頂上での私の顔はすこし固まっていますが・・・・変な顔だけど見せていい???face07




そしてぐるっとした後は寒いのに珍しい薬草ソフトをいただきました。




花には少し早かったので、お花満開の時期にもう一度本当にいけるといいな~~~~emotion20

もっと幸せいっぱい、エネルギーいっぱいになれちゃうな~~~(貪欲?!)

それではまたね!


  

Posted by La Neige  at 22:54Comments(0)つぶやき

2013年07月18日

誘惑・・・・





こんばんは。明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


キク科の多年草、エキナセアの花が開きはじめました。
もともとは北米の先住民が虫刺されや傷の化膿止め、熱が出て免疫力が落ちる風邪の時などに利用していたことから「インディアンのハーブ」とも呼ばれています。

エキナセア単品のハーブティーもいいですがおいしいハーブティーシリーズのエキナセアレモンはすっきりさわやかな味わいで夏にもぴったり。おいしくいただけます(10パック399円)
よかったらためしてね。


さてさて。。。今日はゆる~くAyurvedaのお話です。わかっちゃいるけどやめられない・・・emotion18

Ayurvedaはインドの古くからの医学ですが、Ayurvedaは病気に関することのみではなく、日ごろの食事、生活の仕方そして心のありかたまで教えてくれるとてもホリスティックな
医学なのですが・・・私わかっているけど・・・・えええええええええ~そんな、完全にやめられないよ~ってことが恥ずかしながらあります。

そのうちの1つとして大好きな昼寝・・・(最近は忙しくて昼寝の時間もなかなかとれないので、Ayurvedaの教えを守りつつありますが)でもあの最高の幸せが・・・
昼寝は、子供や老人、そして衰弱した人には勧められますが、Kapha(土&水のエネルギー)をふやすのであまり勧められないのです。でも今日思い出しました。
健常者にもひとつ例外があって!夏は健常者も昼寝はOKなのですemotion20
なんとなく、お勉強したのにが~が~昼寝もなんかいけないかな~と思うことがあって、だってつかれて衰弱してるの・・・私・・・face07
などと思ってみようかなと昼寝したこともありましたが(たいていは5分で忘れて眠ります)、今日は早めの仕事からの帰宅だったので・・・・
アッ!夏は昼寝してもいい季節だ~と・・・・私は心おきなく、させてもらいましたemotion11
幸せでしたface01

あとは、冷たい飲み物。Ayurvedaでは冷たい飲み物はAGNI(消化の火)をさげ、口に入れた食物が上手に消化されず、せっかくの栄養素が未消化物(毒素)となってしまうので勧められません。
温かい飲み物かまたは常温の飲み物がすすめられます。たしかに真夏も暖かい飲み物または、常温の飲み物を飲んでおくと調子はいいのですが・・・でも暑い日・・・ごくごくごくと氷のはいった飲み物を飲みたくなってしまいます。
そんなとき外出先では、楽しく飲食するのが基本なのでそんなことはわすれてごくごくごくといただきますが、正直Pitta体質(火&水)はいや~~~冷たくていいね~なんて飲んでしまうことも・・・
でも極力自分のおうちでは温かいものをいただく工夫をしています。たしかに暖かいものは食欲をさげないので夏バテ防止にも役立ちますface01

あと、フルーツはAyurvedaではサットヴァ(純粋な崇高な)食べ物として認識されていて、とてもおすすめの食材です。だんだんスーパーにも、スイカ、メロン、もも、ぶどうなど大好きな果物の季節!いわんばかりに旬の果物が増えてきて、とってもにこにこうれしい私!3食フルーツを主食にしたいくらいのフルーツ好きなのですが。。。
Ayurvedaではフルーツは朝にいただくのが一番いいとされていて、少なくともPitta時間(昼2時くらい)までに生のフルーツをいただくのがおすすめなのです。
確かにその時間までにいただくフルーツが体のむくみとかそういうことを考えただけでも最高に調子よくいただけるのですが。。。ついつい夜暑い・・・スイカたべちゃお~と食べてみたりして、よるおトイレにおきたりして・・・face04
だからなるべくAyurvedaの教えを守るようにしよう~って夜中半開きの目でトイレに行きながら反省したりしています。

などなどまだまだわかっているのになかなか守れない事柄は恥ずかしながらあって、なかなかAyurvedaの仙人にはなれない私です。でも知っていれば、これがいけなかったんかなあなどと原因もわかるし、調子悪くなりそうなとき、リセットできるので、それはそれでよかったな~といつも前向きですface16


でも、基本はやっぱり無理のない程度に毎日笑顔で楽しく幸せに過ごすことが一番の健康かななんて思います。
Ayurvedaでも健康とは

ドーシャ(3つの基本エネルギーVATA(空+風)、PITTA(火+水)KAPHA(水+土)のバランスがとれていて、Agni(消化の火)がちょうどいいバランスで(弱すぎもせず、強すぎもせず一定)7つの組織(Ayurvedaでは血漿組織、血液組織、筋肉組織、脂肪組織、骨組織、脳や髄などの組織、生殖組織にわかれます)が正常に作用し、3つのMala(3つの排泄、尿、便、汗)が正常に排泄されて、感覚器官も心も正常に作用し、幸せであること


って最後にしっかり幸せであることって入っているんですよ。そんなAyurvedaの感性が好きです。

ちなみにWHOでも健康の定義については、身体的、精神的、社会的に良好な状態であることを健康とし、さらに最近では、Spiritual(霊的)にも満足した状態を付加する検討がされているそうです。


身体のみでなく、精神的に幸せであることも含まれるのがとっても興味深いです・・・

心や感情は自分の一部であってすべてではないので自分で選ぶことができるものだそうですよ(Ayurvedaの教え) face16

それではまたね


  

Posted by La Neige  at 22:23Comments(0)Ayurveda

2013年07月14日

贅沢な時間♪




こんばんは!La Neigeは明日は月曜日で定休日でございます。
なお火曜日は10時より営業いたしておりますのでよろしくお願いいたします。


昨日のブログで宣言したとおり本日はゆ~っくり時間を使わせてもらいました。
ゆっくり朝おきて、最近お店にでてきた大好きな桃をいただいてfood01_1、そしてだいすきなグリーンハーブスというハーブティーdrink01をいただいて、
空をみたら曇り空・・・・休みに曇り空って、ひどい!なんて思わないで、よしよし今日はおうちでゆっくりできますな~emotion20
と安心して・・・(笑)


朝から大好きなルーセントローブのバスミルクでお風呂に入ることに・・・
ローズにしようかな・・・ラベンダーにしようかな・・・なやんでローズにしました。このシリーズは本当にいい香りなんです。本当におすすめの商品で、石鹸やバスソルト、バスミルク、シャワージェル、ボディーミルクなどに加えて汗ふきシートやボディーパウダーなど多くのアイテムがあり、普段のローズ、ラベンダー、グレープフルーツに今の季節はさっぱりクールなミントもありスクラブソルトはとっても好評なんです。

女性だけでなく、男性のちょ~と汗臭さや加齢臭(?!)にもとっても効果的!匂いがきになるあなた!パートナーの匂いが気になるあなたも!ぜひおすすめですよface03


そしてお風呂からあがったらひさびさパックをすることに!







アーユルヴェーダでは収斂性にすぐれた豆の粉を使って、パックをします。このなかにターメリック(ウコン)やサンダルウッド、バラの花びら、オイルなど台所や身近にあるもので、お顔や体のパックをします。

豆の粉はとても収斂性があるため、パックのあとは毛穴も目立たなくなります。またパックの中に入れるスパイスやハーブは今の肌の状態を考慮して(VATA,PITTA,KAPHAなど)入れるため、あ~~~~きもちいい~~~ありがとう~~~とうれしくなってしまいます。

しかし、この豆の粉・・・身近じゃないんです。。。インド料理やさんにならあるかもしれないですが、どこにあるんですか~~。

やっぱり、こういったクレイを用いるのが身近で簡単です。



クレイに精油やフローラルウォーターをまぜてそれをパックするのですが、Ayurvedaのパックのようにそれにハーブパウダーをまぜるる!。

ハーブパウダーの一例です



ローズピンク

敏感肌、油性肌、乾燥肌どんな肌にもおすすめ。女性らしさを引き出してくれるかも!



カモミールジャーマン

乾燥肌や敏感肌におすすめ。お肌をしっと~り整えてくれます。



サンダルウッド

甘くエキゾティックな香りです。PITTA過剰の方には特におすすめです。香りも長持ちするので、石鹸つくりにも最適です。



いつものクレイパックが一味ちがったものに。お試しください。


こんな私が美容とかって言葉を使うのはなんだかこっぱずかしいのだけど、でもパックしてぼ~っと時間をついやして
そしてパックを流してさっぱりして気持ちいいそんな時間は美容という言葉を上回るんじゃないかなあと思うんですemotion21

うっとり心まで晴れやかになる幸せの時間でしたdeco10
大人になって(おばさんになってface07)若いころになかった幸せや美しさを感じる感性がだんだんシンプルになってきたな~と。
賢さも必要なものだろうけど、かけひきとかずるがしこさとかそんなものでは手に入れられない素直な、自然な美しさや癒しに囲まれていたいな~weather10


カオリン、モンモリオナイト、レッドクレイ、ホワイトクレイ、ガスール各30g315円(税込)



いろんなパックが既製品で売っていますが、クレイパックを自分でその都度作って幸せ時間を味わってみませんか?

もともとパックの語源は「包む」という意味で、ローマ時代からおこなわれていたのだろうですよ!クレオパトラもナイルの泥でパックしていたなどともいわれていますが、クレイを使うパックは吸収、吸着力がすぐれているので余分な皮脂の除去にもおすすめです。

お店には5種類のクレイをおいてありますがそれぞれ特徴があるので、お店で詳しくはおききください。

このクレイをお水で溶くだけでもいいのでしょうが、ここへ植物油やハーブパウダー、はちみつ、ヨーグルト、フローラルウォーターなどを加えても自然的な肌にうれしいアロマパックが楽しめます。ラベンダーの精油やゼラニウムの精油など加えると香りからも癒されます。

クレイパックは自分でできる簡単なケアーの1つです。自分好みのパックをいろいろ作って楽しんでみてください。詳しくは店頭でお尋ねくださいね。
  

Posted by La Neige  at 21:56Comments(0)アロマ

2013年07月13日

暑いと・・・・




こんにちは。本日もLa Neigeは17時まで営業いたしております。なお明日は10時より営業いたしております。

昨日は猛暑の中、大学の薬草園に行ってきました。とっても暑い・・・汗がでるぅ~じっとしていても暑い・・・
動いても暑い・・・emotion26

こんな中外でお仕事しておらっしゃる方お疲れ様です。ミネラルを補給するならルイボスティーがおすすめemotion20

ミネラルが豊富でおいしいです。私は個人的にはルイボスグリーンが大好きemotion11

よくお店でみかけるのはルイボスレッドで紅茶のような味ですがルイボスグリーンはもっとあっさりした味です。ぜひお試しくださいね。

6月に薬草園に行ったときはお花もたくさん咲いていましたが、こうも暑い季節になるとお花はぐっと減ります。
でも薬草たちはぐ~んと成長しています。

緑も濃くなって、たくましくなっていました!













朝薬草園につくとまず、ひとまわりぐるっとするのですが・・・・
ひえぇぇぇぇぇぇえええええ~ヘビ!とわめきそうになると・・・・

お水をまくホースと判明!ヘビに敏感なこのごろですface07




そのあと大学に行っていそがしい教授と奥様にお会いして大学の生協に連れて行ってもらって伊吹山の本を!と思っていましたが、売っていなくて昨日手に入らず・・・・残念。

でもそのあと、大学の同級生夫婦と夕ご飯に行き(いつも3人だと、おいしいうどんやさんに行きます。きのうはカレーうどんを食べました)
いろんなお話しをしました。私は独身貴族(苦笑)、友達夫婦には子供がいないので、急の誘いでもよる遅くても、独身の私といつも付き合ってくれます。

伊吹山にも私一人で行くっていったら一緒に行ってくれるみたいface01
だんなさんはカメラマンなのできっとすてきな写真をとるんだろうな~楽しみです。本当にありがたいな~





センサーアロマ エコフィール 3,150円です。

人感センサー内蔵のファン式芳香器♡
センサーが反応してライトとファンが付きます。
30秒か3分に設定できて、必要な時だけ香りを楽しむことが出来ます。

玄関に、寝室に、暑い夏も好きな香りでリフレッシュ&リラックスしませんか?

パッド3枚付き、単三電池3本使用。  

Posted by La Neige  at 16:47Comments(0)ハーブ

2013年07月11日

本やさん




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


私、アウトドアも好きですが、手軽に夜でもいける本屋さん、大好きなのです。
考え事や悩み事、さびしいときface07など
にふら~っと寄って、たくさんの本の中から選ぶ幸せemotion20

今日も行ってきましたよ~emotion18

あらゆるジャンルのコーナーをめぐり歩きます。すると・・・来シーズンのスノーボードギアのカタログが・・・3種類も!
最近は年に数得られるほどしかスノーボードに行っていないので、スノーボード用品も新調しておらず、なんだか今のウエアにもボードにも愛着があってそのままですが、ひょっとして、若かりし頃のパワーがよみがえるんじゃないかと・・・
いい年の女・・・手に取って購入することに・・・

でもいい年の女が手に持って他の本のコーナーに行くのがなんだか恥ずかしくて(誰も見てないけどね・・・face07)もとにもどして最後に取りにいくことに・・・






次は・・・はい!La Neigeの店主らしい本ですよ~
最近人間的にも大好きなとっても素敵なお医者さんのおかげで、だんだオイルマッサージの楽しさやすごさなどが身に染みてわかってきたオイルマッサージですが、私の愛読雑誌 セラピストも新刊が出ていたので購入することに・・・
刺激になるといいな~

これは恥ずかしくないので手に持って今度は料理コーナーへ!
お店にいない時は薬剤師として働かせてもらっていますが、家から通えない場所だとコンパクトあアパートレオパレスを住居にと用意してくださっているのですが・・・
贅沢はいえないけど・・・・狭い・・・キッチンもびっくりするくらいコンパクトなんですemotion06

寝泊りするところがあることはありがたいけど・・・・最近帰りが遅いこともあるのですが、簡単な料理ばかり作っていて、飽きてきたな~
と。正直料理はあんまり得意といえないのですが(Ayurvedaを学んでいるときも調理の勉強(スパイスやハーブを使って、体質にあった食事の作り方のお勉強、もちろんカレーもスパイス調合して作りますよ~。)があって、私のカレーはいつも安定感がないのです。私天才?!って思うときもあれば・・・あらあこれないわみたいな。ふつう学校にいったら自信を持つはずなのに・・・自信を失うという結果に・・・

だからお母さんごめんなさい・・・お母さんの育て方がわるかったと言われないように。。。いろんなアレンジの本があったのにとってもシンプルな、だれでもできる料理の本を最後には手にとっておりましたface19




この本をみてしっかり調理することがあるのでしょうか?単に食欲ばかり増して、これ食べた~い、あれ食べた~いって欲望だけます本にならないことを祈るばかりです。

そしてスノーボードギアの本を取りに行き、まるでいかがわしい本でも買うかのように、料理本とセラピストの間に挟んでレジにいき購入!読むの楽しみだな~flowers&plants12


明日は母校岐阜薬科大学の薬草園に行ってきます。毎日暑いので、汗だくになっちゃうかなあと思いながら・・・
本当はお世話になった教授がランチでもって言ってくださっていたのに、ランチは無理かもしれないので、お顔だけみてもらいに研究室によって、そのあと大学の生協によって、瑞野先生がかかれた伊吹山の薬草の本でも買ってかえろうかな~と思っています。

せっかく、こちらにいるうちに伊吹山にのぼって(たぶん自分の足ではなく、車かな~だってゆっくり植物見たいから)、植物を見に行くのに持っていきたいので。梅雨もあけたし、涼しいだろうから、楽しみだな~
一人でも遭難しないよね!?(笑)


楽しみですemotion20

お店にももっともっといろんなハーブを育てられるといいなと思います(最近は母が育ててくれていますが・・・face01

これからもがんばっていきますのでよろしくお願いいたします。




美味しいアイスハーブティーが入りました。
今日、試飲でお出しするのは、
「おいしいハーブティー ムーンガーデン 10TB 399円」です♡

カモマイル、ローズヒップ、ハイビスカス、ブラックベリーリーフ、チコリーがブレンドされていて、優しいリンゴの香りがします。

ゆったりとした気分になれそうです♡

笑顔でお迎えいたします。
お気軽にお越しくださいませ♡  

Posted by La Neige  at 23:48Comments(0)つぶやき

2013年07月09日

暑いよ~山いきた~い・・・




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

いやはや毎日暑いですね~クーラーをいれて涼しいところにいるのは心地いいような・・・でもやっぱり自然の中で暑い日に涼む・・・そんな贅沢が恋しい今日この頃です。

写真はもうずいぶん前にフランスとスペインの国境にあるピレネー山脈へ1週間ほど登山に行った写真です。
フランス人のおともだちとその親戚家族がすべて手配してくれてえっこらえっこらと登山しました。

宿泊は、レフジーといって山小屋のようなところで雑魚寝です。シャワーも水より冷たいんじゃないか?と思うような水シャワーにひゃぁ~と叫びながら浴びた思い出も・・・
あのころは(今もだけど・・・)お金は全くなかったけど、贅沢な時間を過ごさせてもらったな~と懐かしさがよみがえります。
今自分では勝手に人生の転換期かな~なんて思ったりします。

いろんな凝り固まった自分の価値観や先入観が壊れつつあるそんな気がするんです。過去はすべて過去として荷をおろして新しい自分が・・・なんてキザなことをよく思うようになってきましたface01

素敵な未来にかんぱ~いと一人ハーブティーを飲みながらブログのアップです(お酒はのめないので・・・face07
これからも笑顔の絶えない人生でありたいです・・・emotion20

たくさんの愛と光が降り注いでくれるといいな~~~~face15





知る人ぞ知る!グレープフルーツ&ジュニパーは露出のおおい夏の季節で悩んでいる女性にぜひおすすめしたい組み合わせです♪

そしてとってもさっぱりしておいしいので一石二鳥ですよ。

おすすめです♪
試飲もできます。よかったらいらしてねemotion11  

Posted by La Neige  at 20:58Comments(0)つぶやき

2013年07月08日

7月店頭クラフトのご案内♪




こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。
よろしくお願いいたします。

毎日暑いですね~~~~アロマでクールビズといえば・・・やっぱりミントでしょうか?
熱くてシャワーで済ませちゃおうかな~と思う日もミントでさっぱりきもちよ~くバスタイムを楽しむことができますよface01

これからの季節にぴったりな水出しハーブティーもおすすめですよemotion20

詳しくはお店で聞いてね!


7月のクラフトのご案内です。



①復活!!フェイスパウダー  1,000円

アースピグメントを7種類とタルクを使って作るフェイスパウダー ☆きめ細やかなパウダーでメイクの仕上げに。パウダー容器とパフ付き。



②オリーブスクワランの日焼け止め下地 1,000円

紫外線が気になる季節になってきました。マースピグメントでうっすら肌色をつけます。植物オイルにはマカデミアナッツオイルとオリーブスクワランを使います。



③クールミントボディジェル 1,000円

清涼感あふれるペパーミント精油とローズマリー精油を使い、肌を引き締めてくれそうなローズマリーのフローラルウォーターでお疲れ気味の体をクールダウンしてくれます。



④ローズのジェルローション(25ml) 1,200円

プルッとしたジェルに優雅な香りのローズで潤いのある女性らしい美肌へ。顔だけでなくデコルテまでお使いいただくのがオススメ!!



⑤虫除けスプレー 500円

暑くなってきたこの季節。中身が何かわかると安心ですよね。シュッとひと吹きして出かけましょう。



⑥中高生のアロマテラピー 1回 1,000円

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座。香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)テキスト終了するのに通常5回ほどのレッスンになりますが、1回のご参加でもOKです。



『500円クラフト』 

●スプレー(50ml)マスクスプレー、ルームスプレーなどが作れます。

●ラベンダーの香りで癒されアイピロー

●シアバター入りウルウルリップ

●バスソルト ゆったりリラックスバスソルトや、鼻スースーバスソルトなどが作れます。



クラフトは1~4名様までで、予約が必要です。お時間の希望がございましたらお電話にてご相談ください。






尚、7月の定休日は毎週月曜日と、4.23.24.31日でございます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
  

Posted by La Neige  at 21:15Comments(0)店頭クラフト

2013年07月07日

オイルマッサージ




こんばんは。明日は月曜日でLa Neigeは定休日です。なお火曜日は10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

この土曜日は関市の洞戸で大自然のなかオイルマッサージをしてきました。
オイルマッサージは本当にされる人はもちろんさせてもらう本人もとっても気持ちいいものです。

Ayurvedaでも毎日のセルフマッサージはおすすめです。Ayurvedaでは夏はPittaの季節なので、Pittaを下げるココナッツオイルやロース、サンダルウッドまた皮膚に炎症などがあるときはニームが入ったオイルなどがおすすめです。

お店にはミントが入ったクール系のブレンドオイルもあります。

オイルマッサージは職業とするのもいいですが、少しのコツを覚えることできっと家族に喜ばれるスキルとなります。
ベピーマッサージなどお子さんにやさしくお母さんがマッサージしてあげることで表情豊かな安定した心をもつお子さんに育つことが
できます。

また旦那さんやパートナーにオイルマッサージをほどこしてあげることで、ストレスのおおい現代社会において、疲れ切った体や心をいやすことができ、お酒でごまかして帰宅が遅くなりがちな人たちが家に帰っていやされよ~となることでしょう。

またご老人においては、血行が悪くなって足がむくんでしまったり、寝たきりにちかい状態になってしまったからだにオイルマッサージを施すことで精神も安定してむくみ、コリなどが解消されます。

プロによる力はもちろん偉大ですが家族の愛情のある手による癒しはきっとたくさんの笑顔を作ってくれますよ。

お店にはすでにブレンドされたオイルトリートメント用ブレンドオイルがたくさんあります。簡単なマッサージの仕方がわかる部分別紙もあるのでお尋ねくださいね。






店の外を少し変えてみました。
白い柵を置き、ハーブも移動♪

エキナセアの花がもう少しで咲きそうです♡
ゼラニウムがいい香り♡
マローブルーもたくさんの花をつけました♡

夏ですね~face01  

Posted by La Neige  at 21:29Comments(0)つぶやき

2013年07月04日

I Love フェンネル(小茴香)




こんばんは。La Neige は明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。



先日胃が悪い・・・emotion26ってお話ししましたが・・・漢方の有名な方剤の1つに安中散という胃薬があります。私・・・・好きなのです。口に含んだとき、苦い味見の中に・・・大好きなフェンネルの香りが程よく香るからface01



今日はフェンネル特集で行きたいと思います(もちろん写真もフェンネルですよ~~)




だんだん暑くなってきました。冬だったらあたたまるスパイス達も、外が暑い夏はAYURVEDAではPittaの季節で、どうしても身体の中もPittaが過剰になって、温めるスパイスは身体に合わないことも多いこととと思います。しかしスパイスたちは身体の中の消化の火(AGNI)をあげてくれるので、身体にいれた食物たちが有効に栄養素となって、毒素にならないよう助けてくれます。

ほとんどのスパイス達が身体をあたため、PITTAを上げる中、このフェンネルやコリアンダー(パクチー、香草)はPITTAを悪化させないので、夏におすすめのスパイスです。

インドではチャイを作る時、季節に応じて、スパイスの割合を変えるのですが、夏は特にフェンネルが活躍します。 だから私も夏になると大好きなフェンネルを多めにいれますface01

フェンネルはほのかにあまくてとてもいい香りのするハーブで、お店にもティーパック状のフェンネルティーを売っています。

なんとなく暑いし、胃が弱っているようだし、すっきりしないなという時におすすめのハーブです。

またインドでは食後の後にそのフェンネルを口に入れかむほど、お口のエチケットととしても使われます。 だからたまにほんのひとつまみのフェンネルをそのままよく、お口にほおりこんで、味を楽しみながら、ブレスケアに使用します。

よかったら、試してみてください。

またコリアンダーも暖かい国の食べ物にはよく入っていますが、これも理にかなっています。お家でつくるカレーやスープ、サラダなど使い道はいろいろです。

コリアンダーは好き嫌いがあるようですが、食べれるようであれば、ぜひ気をつけて取るといいハーブの1つですよ!



夏バテは涼しくなった秋に近づくころにやってきます。

夏のうちに、これらの夏にぴったりのハーブをつかって元気にすごせるといいですねemotion20



フェンネルについて、メディカルハーブ、中医学、Ayurvedaの3つの視点でお話しします。



① メディカルハーブ

フェンネル

学名 Foeniculum Vulgare  せり科

主要成分 精油(トランスアネトール、フェンコンなど)遊離脂肪酸(リノール酸)

     フラボノイド(クエルセチン、ケンフェロール) フラボノイド配糖体(ル   チン)

 作用 駆風、去痰

    フェンネルは古くから料理に用いられる

    消化を促し駆風作用があるので鼓脹や疝痛の改善に用いられる

    鎮痙作用や去痰作用により咳などにも用いられ、フェンネルの甘い風味を生かて

    小児にも用いられる。

安全性 クラス1(適切な使用において安全)



② 中医学

ショウウイキョウ

性味・帰経  辛、温  肝、腎、脾、胃経に入る

効能 去寒止痛・理気和胃

   去寒止痛(肝経の通るところ(鼠蹊部)や睾丸の腫痛に用いる。肝をうながして      気をつくり、腎を温め寒を去ることで痛みを止めます)・・・少し難しいですか?つまり冷えによる痛みをとります。

   理気和胃(胃寒による嘔吐、腹張に用いる。気を作って胃を整えて、食欲を増します。これを炒めて布にくるみ熱いうちに下腹部にあてると腹痛がなおるともいわれます)



③ Ayurveda

SHATAPUSHPA と呼びます

性質  軽い、油性

味   甘い、辛い、苦い

冷性

 消化後の味 甘味(Ayurvdaでは舌で味わう味のほかに、消化後内臓が感じる味も考慮されます。これは私たちの5感では感じることはできませんが、この消化後の味は体のなかでそれぞれの特徴をしめし作用します)

ドーシャ   VATA、PITTA、KAPHAすべてのバランスを整えます

作用 PITTAを過剰にさせることなく消化の火(AGNI)をあげます

   鎮痙作用、脳や目にいい、神経をしずめる、血液の病気、心臓の病気にもよい

   KAPHAを安定させるので気管支炎や喘息にもいい

   母乳を促し、乳腺炎にもいい

   焼けるような痛みのある膀胱炎にも。



以上が、フェンネルに対するメディカルハーブ、中医学、そしてAyurvedaの考え方です。

共通点もいくつかあると思います。

味に好き好きはあると思いますが、お茶として飲むにもほのかにあまくおいしいハーブです。これはフェンネルの種子についてのお話ですが、日本ではあまり見かけませんが、茎の下の部分もおいしいですよ。よくパスタや野菜炒めにいれてたべます。
海外にいたときよくスパーマーケットで買ってパスタにしていただきました。食べたいな~~~



  

Posted by La Neige  at 19:55Comments(0)ハーブ

2013年07月01日

伊勢神宮




こんばんは。明日はLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。

土曜日仕事が終わって三重県の津に向かって、オーストラリアから来たお友達親子とそのお友達とお泊りして、日曜日は伊勢神宮にいってきました。

土曜日の夜は飲めない私は、運転手ということで飲みにでかけました。
こんなに頼んで食べ切れるの?というくらい注文して、あーでもないこーでもないと雑談・・・

私はへんなところは外人かぶれしていて、喧嘩とかそーいうのではなく、自分の意見をはっきりと伝えて、意見交換をする、主張するという会話が好きです。建前とかお世辞とかそんなではなくただ自分の思うことをはなして、相手も尊重しながら自分の意見をはなしてくれる・・・

私はお酒はのんでいないけど・・・・と~っても楽しい時間でした。そのあと私の運転でホテルにかえって(みんな酔いがさめる運転だったかも・・・)また飲みながら語り合って・・・夜中2時半になって睡眠・・・・(私はそのあとシャワーを浴び、頭も乾かさず寝てしまったので次の日の髪はぼさぼさでしたface07

伊勢神宮は今年遷宮のためとっても混んでいえるので、朝7時ホテルを出発して、伊勢神宮周辺に着くと駐車場待ち90分・・・ひえ~

でもそれは内宮の話・・・外宮は問題なく駐車できたので、そこにとめて内宮はタクシーで移動することに・・・
伊勢神宮の立派な木々たちに癒されましたemotion20




パワースポットだとかで若者にも人気の伊勢神宮・・・パワースポットに関してはそんなにわからないけど・・・でも
木々のパワーはすごかった・・・やっぱり好きだな~face01


すべて見終わったあとは、夏ならではの赤福氷をいただいて(伊勢神宮は混んでいたので、夫婦岩のところで)







とっても楽しかったです。
また元気に会える日が楽しみだな~

やっぱり元気が一番ですねface15  

Posted by La Neige  at 21:02Comments(0)つぶやき