2013年07月18日
誘惑・・・・
こんばんは。明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。
キク科の多年草、エキナセアの花が開きはじめました。
もともとは北米の先住民が虫刺されや傷の化膿止め、熱が出て免疫力が落ちる風邪の時などに利用していたことから「インディアンのハーブ」とも呼ばれています。
エキナセア単品のハーブティーもいいですがおいしいハーブティーシリーズのエキナセアレモンはすっきりさわやかな味わいで夏にもぴったり。おいしくいただけます(10パック399円)
よかったらためしてね。
さてさて。。。今日はゆる~くAyurvedaのお話です。わかっちゃいるけどやめられない・・・
Ayurvedaはインドの古くからの医学ですが、Ayurvedaは病気に関することのみではなく、日ごろの食事、生活の仕方そして心のありかたまで教えてくれるとてもホリスティックな
医学なのですが・・・私わかっているけど・・・・えええええええええ~そんな、完全にやめられないよ~ってことが恥ずかしながらあります。
そのうちの1つとして大好きな昼寝・・・(最近は忙しくて昼寝の時間もなかなかとれないので、Ayurvedaの教えを守りつつありますが)でもあの最高の幸せが・・・
昼寝は、子供や老人、そして衰弱した人には勧められますが、Kapha(土&水のエネルギー)をふやすのであまり勧められないのです。でも今日思い出しました。
健常者にもひとつ例外があって!夏は健常者も昼寝はOKなのです
なんとなく、お勉強したのにが~が~昼寝もなんかいけないかな~と思うことがあって、だってつかれて衰弱してるの・・・私・・・
などと思ってみようかなと昼寝したこともありましたが(たいていは5分で忘れて眠ります)、今日は早めの仕事からの帰宅だったので・・・・
アッ!夏は昼寝してもいい季節だ~と・・・・私は心おきなく、させてもらいました
幸せでした
あとは、冷たい飲み物。Ayurvedaでは冷たい飲み物はAGNI(消化の火)をさげ、口に入れた食物が上手に消化されず、せっかくの栄養素が未消化物(毒素)となってしまうので勧められません。
温かい飲み物かまたは常温の飲み物がすすめられます。たしかに真夏も暖かい飲み物または、常温の飲み物を飲んでおくと調子はいいのですが・・・でも暑い日・・・ごくごくごくと氷のはいった飲み物を飲みたくなってしまいます。
そんなとき外出先では、楽しく飲食するのが基本なのでそんなことはわすれてごくごくごくといただきますが、正直Pitta体質(火&水)はいや~~~冷たくていいね~なんて飲んでしまうことも・・・
でも極力自分のおうちでは温かいものをいただく工夫をしています。たしかに暖かいものは食欲をさげないので夏バテ防止にも役立ちます
あと、フルーツはAyurvedaではサットヴァ(純粋な崇高な)食べ物として認識されていて、とてもおすすめの食材です。だんだんスーパーにも、スイカ、メロン、もも、ぶどうなど大好きな果物の季節!いわんばかりに旬の果物が増えてきて、とってもにこにこうれしい私!3食フルーツを主食にしたいくらいのフルーツ好きなのですが。。。
Ayurvedaではフルーツは朝にいただくのが一番いいとされていて、少なくともPitta時間(昼2時くらい)までに生のフルーツをいただくのがおすすめなのです。
確かにその時間までにいただくフルーツが体のむくみとかそういうことを考えただけでも最高に調子よくいただけるのですが。。。ついつい夜暑い・・・スイカたべちゃお~と食べてみたりして、よるおトイレにおきたりして・・・
だからなるべくAyurvedaの教えを守るようにしよう~って夜中半開きの目でトイレに行きながら反省したりしています。
などなどまだまだわかっているのになかなか守れない事柄は恥ずかしながらあって、なかなかAyurvedaの仙人にはなれない私です。でも知っていれば、これがいけなかったんかなあなどと原因もわかるし、調子悪くなりそうなとき、リセットできるので、それはそれでよかったな~といつも前向きです
でも、基本はやっぱり無理のない程度に毎日笑顔で楽しく幸せに過ごすことが一番の健康かななんて思います。
Ayurvedaでも健康とは
ドーシャ(3つの基本エネルギーVATA(空+風)、PITTA(火+水)KAPHA(水+土)のバランスがとれていて、Agni(消化の火)がちょうどいいバランスで(弱すぎもせず、強すぎもせず一定)7つの組織(Ayurvedaでは血漿組織、血液組織、筋肉組織、脂肪組織、骨組織、脳や髄などの組織、生殖組織にわかれます)が正常に作用し、3つのMala(3つの排泄、尿、便、汗)が正常に排泄されて、感覚器官も心も正常に作用し、幸せであること
って最後にしっかり幸せであることって入っているんですよ。そんなAyurvedaの感性が好きです。
ちなみにWHOでも健康の定義については、身体的、精神的、社会的に良好な状態であることを健康とし、さらに最近では、Spiritual(霊的)にも満足した状態を付加する検討がされているそうです。
身体のみでなく、精神的に幸せであることも含まれるのがとっても興味深いです・・・
心や感情は自分の一部であってすべてではないので自分で選ぶことができるものだそうですよ(Ayurvedaの教え)
それではまたね
スポンサーリンク
もっともよく書かれた教科書
冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ
食生活
いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど
女性とAyurveda♪
Sattva&Rajas&Tamas
冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ
食生活
いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど
女性とAyurveda♪
Sattva&Rajas&Tamas