スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年06月12日

へび・・・・




こんばんは。明日もLa Neigeは10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


先日、とうとう・・・・見ちゃいました・・・・へびface13
昔、小学校を集団登校するとき、ヘビがいると、かならず男子がそれを捕まえて、ぶるんぶるん回して投げるそんなやつがいました・・・
(今はそんな男子はいないのかな・・・)だからいつも自分のところに飛んでくるんじゃないかとびくびくこわかった。
へびさんはなんも悪いことしていないのに・・・ぎゃ~~~~~~~と騒いでいました。

でもちょっとさびしいけど発見したこと・・・それは、一人でヘビを見て誰も助けてくれる人がいないシチュエーションでは、私めっちゃ小さな声でテンション低く・・・アッへび!とつぶやくように驚いていたこと。心臓はいっちょ前にドキドキしているのに、ハプニングもなんともつまんない感じになっちゃいました。




さてさて、今日はAYURVEDAの観点からVataタイプとPittaタイプとKaphaタイプが一緒に散歩に行ってばったりヘビさんに会ったらどんな対応をするか考えてみたいと思います。

先ずはVataタイプ。Vataは空と風のエネルギー。軽やかで反応もはやいです。考える前に行動しちゃいます。ぎゃあああああああああ、とあわて水たまりがあろうが、車が通るかもしれない道路であろうが、とりあえずヘビから一目散に逃げていきます。すぐにパニックになってしまいますが、一旦安心だと思うと、ヘビのことなど忘れてすぐにわあああああきれいなお花ね!などと普通に散歩に戻ります。

Kaphaタイプは土と水のエネルギーのんびりやさんです。ひょっとしたら、どうしてVataがパニックになっているのかわからず、Vataさんがどこににげていったのかも、一瞬つかめず、ぽか~んとしているかもしれません。でもKaphaさんは一旦へびを認識すると(ましてやヘビにかまれたものなら)、一生忘れません。20年前、だれそれちゃんと散歩して、だれそれちゃんは一目散ににげて私は噛まれた…。Kaphaタイプはとっても母性にめぐまれ怒ったとしても人をちゃんと許すことはできますが、しかしその事柄などは一生わすれないで覚えています。ゆるしてもらえるけど、忘れない・・・みなさんまわりにKaphaさんがいたらある意味要注意です。

Pittaタイプは火と水のエネルギーです。理論的なPittaさんは、理論的にヘビの逃げそうなところや習性などを考慮してその瞬間もその後の散歩についても理論的に行動しようとします。そしてKaphaさんは怒るのに時間がかかりますが一旦おこると誰にも止められないぐらい信念のある怒り方をしがちなので、Pittaさんは怒ったKaphaさんに「棒でたたいちゃえ!」とか指示を与えてPittaさんは安全なところで見守っているかもしれません(笑)


あなたはVATA,PITTA、Kaphaどのタイプですか?

それではお休みなさい。  

Posted by La Neige  at 22:24Comments(0)Ayurveda

2013年06月12日

コモンマロー





こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業いたしております。よろしくお願いいたします。


お店の前のコモンマローが咲きましたflowers&plants10

別名ウスベニアオイとも言われるこのハーブの花を使ったティーにレモンを入れるとブルーからピンクへ変わることで有名です。

この花が咲くと夏が近づいてきたと実感します。

つぼみがいくつかついているので、もう少し咲いたらハーブティーにして飲んでみようと思いますface01

マローブルーのハーブは粘性があるのでのどが渇いて痛いときや咳がでるとき、またバスソルトと混ぜたりいろんな使用ができます。
味はこんなにブルーなのに・・・あまりありません・・・face07

青い色を長く楽しみたい方は水出しのほうが比較的ながく楽しめるようですよemotion20

それではおやすみなさい。  

Posted by La Neige  at 00:04Comments(0)ハーブ