スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年02月07日

緑の救急箱 2





こんばんは!La Neigeです。もうすぐバレンタインですね。お店にバレンタインのプレゼントにおすすめの商品も取りそろえております。よかったらお越しください。なお10,11日はお店がお休みですのでお早めにどうぞ。

さておうちに救急箱があるように、おうちにハーブや精油を使ってつくってみるとき、ぜったい入れたいハーブはカモミールです。スーパーなどでも売っていますよね。

ハーブのなかで比較的、皆さんに知れ渡っているカモマイルですが、精油、ハーブともに、ジャーマンカモマイル(Matricaria recutita)と

ローマンカモマイル(Anthemis nobile) があります。

ハーブとして楽しむ場合、多くはジャーマンカモマイルが飲まれます。

りんごの香りがするほのかに甘いハーブです。

西洋では何かに困ったらまずはカモマイルをと言われるくらい身近なハーブで、妊婦さんやお子さんにもおすすめのハーブです。

ストレスや不安など気分を落ち着かせる作用があり、牛乳で抽出すると牛乳のカルシウムとの相乗効果が期待できおすすめです。

胃を元気にしてくれる作用があるので吐き気、食欲不振、食べ過ぎの後にもおすすめです。

カモマイルは体を温める作用があるので、風邪をひきそうなときや冷え症の方にもおすすめのハーブです。

ハーブティーに好みでお砂糖をいれて飲む場合、甘味は漢方でもアーユルヴェーダ(インド医学でも)体を冷やすと考えられ、入れるなら精製されていない茶色いお砂糖の方がいいようです。

カモマイルはキク科の花をしようしています。キク科アレルギーの方は気を付けてください。

なんだか気分が落ち着かず寝つきが悪いよるにカモマイルティーはいかがですか?




  

Posted by La Neige  at 20:42Comments(0)つぶやき

2013年02月07日

ハーブティーの入れ方♪





こんにちは!本日もLa Neigeは10時にオープンいたします。よろしくお願いいたします。

ハーブティーって人によって好き好きがあるけど、できればおいしく、そしてより体に恵みを与えられるようにいれたいですね。
今日は簡単にハーブティーの入れ方をご案内します。

ハーブの量は、ドライハーブなら、1人分はだいたい、ティースプーン山もり1杯または親指人差し指、中指3本を用いてつまむ程度といわれます。

お湯はかならず熱湯をもちいます。

蒸らすときはかならずふたをして、揮発成分が逃げてしまわないようにします。

蒸らす時間は3~10分ぐらい。(根や木など固いもの(ローズヒップなども)は抽出されにくいので、長めに)
ハーブティーはやっぱりおいしくいただきたいので、自分好みの時間を見つけるのは大切ですが1分など短いのはせっかくのハーブの恵みはいただけないので、根気よくむらします。

ハーブティーは最後の一滴(ティーバックならかならずしぼって)まで飲み干します。
飲むときは香りもたのしんでいただくと効果倍増!
お試しください。

その他はお店でお尋ねくださいね

  

Posted by La Neige  at 08:55Comments(0)ハーブ