2013年02月24日

ヘッドマッサージしましょ♪

ヘッドマッサージしましょ♪



こんにちは! La Neigeは明日は月曜日で定休日です。火曜日は10時より営業いたしますのでよろしくお願いいたします。

Ayurvedaといったら何を思い浮かべますか?額にオイルをながすシロダーラでしょうか? それともヘッドマッサージでしょうか? オイルマッサージなどなど思い浮かべてもらえるかもしれません。

これらの中で、シロダーラは注目度ナンバー1ですが、これはそれなりのお金をはらって、それをやってくれるトリートメントルームに行って行ってもらわないといけません。
けれどヘッドマッサージは自分で行うことができます。

ヘッドマッサージにはAyurvedaではごま油ベースまたはココナッツオイルベースをつかい、そこにさまざまなハーブが溶け込んでいるオイルを用います。症状や季節、体質によってかえますが、ゴマ油、ココナッツオイルのみでも効果は感じられます。

Ayurveda古典の本によれば

・顔のリフトアップ、しわ・くすみの改善、つややかな肌になる。
・目の疲れを和らげ、輝かせる。
・筋骨格系の緊張を緩め、頭痛、首や肩の凝りを和らげる。
・髪と地肌に栄養を与え健康にする。
・毛根を強くし、抜け毛を防ぎ、しなやか・つややかな髪へと改善する。
・すっきり、活き活きと、若々しい感覚を与える。
・感覚を研ぎ澄ます。
・神経系の働きを整える。
・頭痛、脱毛症等、頭部のトラブルを癒す。
・体、心を深くリラックスさせ、ストレス、鬱状態、不安感を改善する。
・深い眠りと幸福感をもたらす。

などなど。

実際に視界がすっきり明るくなったようなすっきりとした気持ちになります。

お店にはAyurvedaのヘッドマッサージオイルも売ってあります。
よかったら試してみてください。

なお、Ayurvedaではデトックス効果もあるのでヘッドマッサージのあとは洗髪することがすすめられています。
きもちいいですよ~~~emotion20

スポンサーリンク

同じカテゴリー(Ayurveda)の記事画像
もっともよく書かれた教科書
冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ
食生活
いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど
女性とAyurveda♪
Sattva&Rajas&Tamas
同じカテゴリー(Ayurveda)の記事
 もっともよく書かれた教科書 (2014-09-07 15:26)
 冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ (2014-01-13 18:43)
 食生活 (2013-10-13 20:47)
 いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど (2013-09-21 22:04)
 女性とAyurveda♪ (2013-09-16 21:55)
 Sattva&Rajas&Tamas (2013-08-18 14:43)

Posted by La Neige  at 17:32 │Comments(0)Ayurveda

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。