スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2013年01月23日

Ayurveda Kapha(カファ)編






写真はAyurvedaのお茶の1つAyurimune アーユルイミューンです。冬になんて負けないために・・・というサブタイトルどおり、しょうがやピッパリ(長こしょう)やコリアンダーなどが入っています。


季節もAyurvedaではVata、Pitta、Kaphaで表すことができるのですが、冬、早春はKaphaの季節です。外の環境がKaphaが増えれば、体の中にKaphaが増えるのは当たり前なのですが、増えすぎるといろんな不調を感じるようになります。

Kaphaの体内での主な居場所は胃の上部から上の部分特にのど肺鼻腔など。。。Kaphaは水と土からできています。いわゆる風邪(鼻、たんなど)はKaphaが関係していることが多いです。

またKaphaは水や土のイメージ通り重いので体重増加、心も重くなりがちになります。

胃の消化の火Agni もKaphaに支配されすぎると、なんとなく消化がわるくいつまでも体内で食物が消化されず、食欲不振や吐き気など重たさを感じます。
消化の火が弱いと、食物がうまく消化されず、最終的にShukra(シュクラといいます)ができるのですが、これは、生殖にも関係しまた体の免疫にも関係するといわれますが、それがなかなかいつも通りにできず、菌に負けてしますことも・・・


病院に行くほどじゃないけど、なんかどんよ~り重いし調子よくないな~と思ったらドーシャ(Vata、Pitta、Kapha)のバランスを見ることはとても有効です。Kaphaの場合は味でいうと辛味、苦み、渋みです。
生姜、胡椒、トウガラシなどおすすめです。emotion04
食事で積極的に摂るのがいちばんですが、オフィスやおうちで手軽にこのアーユルイミューンのお茶を飲むのもおすすめですよ。

お試しくださいface01





24日、25日は研修のためLa Neigeはお休みです。よろしくお願いいたします。  

Posted by La Neige  at 18:04Comments(0)Ayurveda

2013年01月23日

24日25日はお休みです





こんにちは!本日もLa Neigeはオープンいたしました。よろしくお願いいたします。face01

24日、25日は生活の木2013年春夏ビジネスセミナーへ行ってまいりますので、お店はお休みです。よろしくお願いいたします。

少しでもいろんなお話しが聞いてこれるといいな~と思いますemotion20

今日はやってま~す。よかったらきてね!  

Posted by La Neige  at 10:31Comments(0)お店 La Neige