スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2012年10月19日

ピュリファイドバター






こんばんは!ギーって知っていますか? emotion21

インド料理など作るときに使うピュリファイドバター(バターの油の部分です)!



アーユルヴェーダではサトヴィックな食物としてとても大切にされていて、ハーブのエキスを溶かしたグリシュタといってハーブ薬の基材にも使われます。



ギーは味は甘く食後の味も甘いとAyurvedaではされていて、VataもPittaもKaphaも調和してくれます。滋養にもよく、若返り効果、記憶や視力も良くするといわれます。



古いAyurvedaの医学書チャラカサムヒターにはギーについて以下のように書かれています。



「ギーは、消化の炎であるアグニを活性化させ、知力、消化力、精力、オージャス(活力)を高める効果がある。またヴァータ・ピッタ・カファを鎮静化させ、各ドーシャのバランスを取ることができるものである。解毒作用や解熱、疲労回復、滋養強壮(ラサヤナ)にも作用し、ギーはその用い方により無数の効果をあげることができる。」

料理に使うのみでなく、Vataが悪化している人には、ミルクに精製していないお砂糖と一緒にとかして寝る前に飲むことで、ぐっすり眠ることもできて、お通じにも効果的といわれます。



このギーはインド食料品店などにも売っていますが、塩分不使用のバターを使うと簡単につくることが出来ます。



簡単にギーの作り方を紹介したいと思います。


ギーの作り方



①食塩不使用のバターを手に入れ、鍋へ入れて火をつけます。





②するとバターはとけて、ぱちぱち音を立てながら、だんだん表面に白い灰汁のようなものがたまってきます。



③音に気を付けながら、木べらで少しかきまぜながら、火もすっこしよわくして、さらに火をくわえます。

すると、突然、ぱちぱちという音も消えて、灰汁のようなものの下の液体が透明でゴールドemotion20のように輝きだします。

そしたら、できあがり!



④キッチンペーパーのようなもので、この不純物のようなものを濾したら、できあがりです!



朝ごはんは、ノンイーストのチャパティを昨日のギーを使っていただきました♡ 簡単でおいしい!



本日のおすすめは





朝晩冷え込むようになりました。そんなときは温かくておいしいハーブティーがおすすめです♪

こちらのハーブティーはその名も
「おいしいハーブティー 各10ティーバッグ 399円」♪♪hand&foot02


ハーブの力はそのままにフルーツやフレーバーを加えてあるのでハーブティーがはじめてという方にもお楽しみいただけるブレンドハーブティーです☆

13種類あり、箱もカラフルで可愛いのでギフトにも最適です!!

甘くうっとりする香り、食後にピッタリすっきりした香り、元気が出そうなトロピカルな香り、お休み前にやさしい香り・・・☆

あなたならどれを選びますか?flowers&plants12  

Posted by La Neige  at 22:17Comments(0)Ayurveda