2013年08月05日

脈診&舌診 

脈診&舌診 



こんばんは。La Neigeは明日も10時より営業しtしております。麦茶もいいけど、冷えたマテ茶やルイボスティー、ブレンドハーブティーも
なかなかおいしいですよ。よかったらお試しになってねface01

写真は前にもお話しましたが、Ayurvedaでは、毎朝、舌を掃除することが勧められます。
一晩中ねて過ごした後、舌の上にはAma(Ayurvedaでいう毒素、不純物、未消化物のようなもの)がたまると考えられていてそれをタンスクレーパーで
かきだします。

家にタンスクレーパーがないときは、スプーンをつかってやさしくこするだけでもOKです。(ごしごしきつくしないでね)

Ayurvedaの授業では、中医学同様、舌や脈をみて診断する勉強をします。
日本ではお医者さん以外は診断してはいけないので、人にたいして脈や、舌を診断することはできないですが、それでも先生に
せめて自分の脈や舌ぐらいはいつも観察しなさいと言われます。

だから、私はまず目がさめたらお布団の中で自分の脈を診ます。
右手と左手両方の脈を人差し指、中指薬指の3本をつかって、脈の深さもぐっとおして奥深い部分、中くらいの部分そして表面の部分と3層みます。

本当はAyurvedaでは7層まであるのですが、正直私のレベルでは3層でも危うい感じです。脈を極めたAyurvedaのお医者さんは脈を診るだけで、
生まれ持った体質や今の体調(Vata Pitta Kaphaの割合から臓器に関してまですべて)がすべてわかると言われています。

大まかにVata Pitta Kaphaの脈についてお話ししてみると、

Vataはヘビのような脈で比較的脈拍も早く、リズムは不定で強さは弱く、脈の太さはほそく温度も低めです

Pittaはカエルのような脈で脈拍は中ぐらいです。リズムは一定で脈の強さは強く、太さは太く温度は高めです

Kaphaは白鳥のような脈で脈拍はおそめで、リズムは一定、強さはふつう、太さはふつう、温度も冷たいかもしくは暖かい程度でPittaほど熱くありません。


自分自身の脈だけとってみても自分の体調によって、Vata気味の時もあれば、Pitta気味の時もそしてKapha気味のときもあって、脈を診ながら、
何が原因なんだろう?いけなかったことはあったかな?などど思いかえしてみます。

そしてできるできないは別として、原因を見つけたら、お布団から起き上がる前に自分に言い聞かせます。
今日は○○○のように過ごします。って。

でもなかなか仙人になれない私はいつも言い聞かせていてもダメダメじゃんって思うことも多々あって、反省するのですが、それでも
朝そう思うことは、自分にとってある意味ブレーキの役目を果たしてくれるし、迷いも少なくなって少しは役にたっているのかな?と思います。


そのあとは舌を掃除するときに自分の下を観察します。
たまに仕事にいくのに時間がなくて鏡を見るのをわすれたりするのですが、それでも思いついたらとりあえず見てみます。

舌もいろんなことを教えてくれます。体の中にどの程度Ama(毒素)がたまっているのか、今日のVata,Pitta,Kaphaの状態はどうかなど教えてくれます。


一般に
Vataの下は薄くてピンク色をしていて乾燥していてよく動くのが特徴ですがVataが悪化しすぎると、ざらざらしたり割れたり、すこしどす黒いピンク色になったり(または青ざめていたり)震えたり、舌が渋い味がしたりします。

Pitta の舌はとがっていて、赤く光沢があってスムーズです。しかしPittaが悪化すると真っ赤になったりきいろくなったり以上にスムーズな舌をしていたりしたが苦みを感じます

Kaphaの舌は太く、やわらかくて白っぽいピンクが特徴ですがKaphaが悪化すると、固くて図太く、白い舌をして、甘味や塩味を感じます。

また舌のコケ量やコケの場所で今の臓器の体調や体の中の毒素の量がわかったり、歯痕が舌の周りにあるか、また舌に割れ目があるかなど様々な状況で様々なことを教えてくれます。



言葉でごまかしたりすることはできるけど、脈や舌はとっても正直なので、うそをつけないのです。
私自身かっこ悪いのですが、うまく取り繕いたいな、良く思われたいなとか人並みに思っていたのですが、脈や舌を自分で見るようになってからというもの、
あからさまにでてくるサインをみて、取り繕ってもボロはでちゃうんだな~お月様はみているじゃないけど、うそついてもばれちゃうしいけないことなんだ~と
幼稚園児が学ぶようなことを、再確認したりして・・・・face07

こんなところで人生勉強をしている次第ですface07

馬鹿正直にとはいわないけど、もっと素直に自分にもやさしく生きないとな~とおもいます。emotion11

みなさんもよかったら試してみてくださいね。

脈診&舌診 



8月のクラフトは...☆


夏休みということで、題しまして


「親子でアロマを!夏休みスペシャル!!」


1つ500円で作れる簡単なアロマのクラフトです。


●虫除けスプレー
●ルームスプレー
●コロン
●バスソルト
●リップ
●アイピロー
●石鹸(ホワイト、クリア各1個ずつ)
●サシェ


どれも簡単にできます。ルームスプレー、コロン、バスソルト、サシェはお好きな香りの精油をお選びいただけます。
所要時間は1つ30分くらい、2名から4名までで、10:30より5:00までの間でお電話にてご予約ください。
是非夏休みの思い出にアロマのクラフトを親子で楽しんでいただきたいと思います☆
お気軽にお問い合わせください。0577-62-9515

また、この他には


●フェイスパウダー 1、000円
●オリーブスクワランの日焼け止め下地 1、000円
●クールミントボディジェル 1、000円
●ローズのジェルローション 1、200円
●ローズの夏用乳液 1、000円
●中高生のアロマテラピー 1回 1、000円

などのクラフトもございます。
こちらもお電話にてご予約を受け付けております。(1名~4名様まで)

尚、8月のお休みは毎週月曜日と8日でございます。よろしくお願いいたします。

みなさんよかったらアロマを楽しみにきてね! それではまたね~emotion20


スポンサーリンク

同じカテゴリー(Ayurveda)の記事画像
もっともよく書かれた教科書
冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ
食生活
いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど
女性とAyurveda♪
Sattva&Rajas&Tamas
同じカテゴリー(Ayurveda)の記事
 もっともよく書かれた教科書 (2014-09-07 15:26)
 冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ (2014-01-13 18:43)
 食生活 (2013-10-13 20:47)
 いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど (2013-09-21 22:04)
 女性とAyurveda♪ (2013-09-16 21:55)
 Sattva&Rajas&Tamas (2013-08-18 14:43)

Posted by La Neige  at 22:11 │Comments(0)Ayurveda

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。