スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2014年01月05日

デトックススープ




こんにちは。本日はたくさんの方にお店にきていただいて本当にありがとうございましたface01
今日初売り・・・そして明日はそうそう月曜日なので定休日ですemotion26

火曜日は10時より営業いたしております。
毎日寒いですね。体をあたためるハーブティーでカラダも心もぽかぽかしてね。

また
カフェでのおすすめはやっぱり!




Ayurvedic Chai(アーユルヴェーディックチャイ)ですemotion20

Ayurvedaの学校に行っているとき、毎日飲んでいたアーユルヴェーダでおなじみのキッチンハーブが入ったチャイ!
私もだ~いすきなこのチャイをのむと心までほっとして肩の力がぬけます。
有機の精製されていないお砂糖をいれて召し上がってね。(精製された白いお砂糖は体をひやすのでAyurvedaではすすめられないんです)

さて、家族が初売りをお店で頑張ってくれている間、私は出稼ぎ先に戻って。
出稼ぎ先で働いてもう1年以上たちます。
何度も何度も、これでいいのかな・・・とか、上から目線発言ですが・・・もう辞めちゃいたいなとか・・・・
いろいろ考えたんですけど・・

でも、ここにいる意味やここにここまでいさせていただける縁やいろんなこと、ず~っとお正月休みは甥っ子、姪っ子、両親、お友達、スノーボードと騒がしく
考える暇がなかったのですが、こちらに帰って一人になって今日初めて新年っぽくいろいろ考えました。
まあ考える時間がありすぎるとちょっと複雑に考えてしまうこともあるので、ほどほどにシンプルにねemotion20

そして、読書・・・・
最近、年とって本当に涙もろいんですけど・・・テレビで動物ものとか家族ものみるとすぐemotion06
この間は10年以上も前の結婚式のお父さんの行動(しかも私じゃなくお友達のですface07)のさわりをきいただけで
emotion06
今日は読書していて涙がとまらん・・・・しばらく泣いた後、私大丈夫か?と心配になった。
最近人の感情をとったり、想像するのが特技です!って履歴書に書こうかなと思うくらい敏感になっておりますface07
まあ涙はデトックスになるらしいし・・・

そうだ体のデトックスもかねて漢方的にデトックススープでもつくっちゃおうと思いつきました。


デトックススープを作って心身ともに新しくいきますか~ということで・・・

漢方式といっても家にあるなんでもない食材で作ります、今日は、基本的な毒だし食材7種類をいれてスープをつくりました。

材料は

白菜
しいたけ
大根
かぼちゃ
小松菜
(ふつうは大豆をいれるのですが、今日は簡単に)もやし
昆布だし
お好みで塩

作り方は簡単にいえば材料をこまかく切って昆布だしで煮るんですけど、小松菜ともやしは最後にいれてそして塩で整える感じです。
そしてAyurveda的要素も加えて胡椒は経絡のつまりを取り除いてくれるシャープな作用があるので、少しふってあげると、経絡のつまりが改善して
気の流れもよくなって血流や体内の水分も流れやすくなります。胡椒好きの方はいれてもおいしいですよ。

こんなんでデトックス?って思うでしょ?はいこの子たち野菜は立派なデトックス野菜なんです。
今度は冬らしくきくらげでデトックススープ作ろうかな。
味もやさしくて暖かくてほっとしました。

最近必要に迫られて新しい炊飯機を買ったので、忙しい毎日に少しずつ
取り入れて、自分をまずは大切にしてあげようって思います。



そしてお茶は・・・

ルイボスティーをいただきました。ミネラルいっぱいでしかも飲みやすくておいしいですよ。

って健康的な生活を紹介しましたが・・・・
ちょっと部屋が散らかっているので、いまさらですが・・・かたづけますface07

それじゃ~またね~

  

Posted by La Neige  at 18:20Comments(0)中医学