スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2012年12月28日

アロマで迎える2013年





こんにちは!
La Neigeにはさまざまなディフューザーが置いてあります。
2013年emotion20をアロマのさわやかな香りで迎えませんか?





新年の新しい歯磨きと一緒に、発泡剤、界面活性剤、防腐剤不使用の歯と歯茎にやさしい歯磨きもおすすめです。
ユーカリ&ティートリー・ローズ・ベルガモット・ラベンダー・カモマイルの5種類です。お好みの香りで毎日のオーラルケアを楽しみましょう。


本日もLa Neigeは20時まで営業しております。
年末年始は12月30日~1月2日までお休みです。
お願いいたします。  

Posted by La Neige  at 11:37Comments(0)アロマ

2012年12月27日

重曹、クエン酸、アロマでエコ大掃除 Part2





重曹やクエン酸、アロマを使って、寒くてつらい大掃除を楽しく!のPart2!!
おすすめ精油は先ほどお話しのとおりですが、仕方の提案については・・・

①雑巾がけするバケツに精油を1滴入れて、雑巾がけ

②水垢にはクエン酸!お風呂場や洗面所の水垢はアルカリ性です。250mlのお水に小さじ1~2のクエン酸をくわえて
 こする。

③台所などのあぶらっぽい汚れには重曹がおすすめ!
  茶渋などにも

④靴箱には、重曹とあろまをまぜた粉末をサシェなどにしておいておくとくさいにおいとバイバイhand&foot10

などなど。

お試しくださいねface01

本日もLa Neigeは20時まで営業しております。
よろしくお願いいたします  

Posted by La Neige  at 17:47Comments(0)アロマ

2012年12月21日

リードディフューザー





お店では毎日アロマやハーブを使ったクラフト教室(だいたい所要時間30分ぐらい)
を行っています。

その中の1つは写真のようなリードディフューザーです。
作り方はとっても簡単ですが、中にいれる精油をこだわることで、
玄関用やトイレ用、または風邪が寄り付かないようにしてみたい、ぐっすり休めるようになどなど
アレンジが可能です。

家でもいろいろな精油をブレンドして楽しむことができますface01
予約はLa Neige 0577-62-9515まで

他にもいろんなクラフトがありますよemotion20



  

Posted by La Neige  at 15:46Comments(0)アロマ

2012年12月20日

本日の香り♪





お店La Neige では、時々香りを変えながら、お店のディフューザーを用いて、いろいろな香りでお客様をお迎えいたしております。



本日の香り

ブレンドエッセンシャルオイル


限定品
「ウインタースターナイト」


スカイツリーの地元にあたる業平地区のガラス職人手作りのスカイツリーボトルに入ったこの精油は冬の寒い時期にも暖かく感じられるブレンドです。


ちなみに先日「ほんまでっかTV」でパインの香りは購買意欲が掻き立てられるのだそうです。。。この精油にも入っています。
お客様、お気を付けください・・・なんちゃって♪ 




  

Posted by La Neige  at 12:34Comments(0)アロマ

2012年12月19日

お客様からの感想♪






先ほど、いつも来てくださる、お客様からのアロマに関する口コミ 第1弾!!


冬になると乾燥もあって、咳などついつい気管支がやられてしまうので、枕元に、ラベンダーとサイプレスをの精油を置いて眠ったら、 苦しい気管支が楽になってぐっすり眠れたそうです♡

お薬ももちろん大事ですが、プラスアルファこんな風に生活に加えてみると、スムーズに過ごすことが出来るのが、アロマの素敵なところですね♪


皆さんの、いろいろな使い方、またはおすすめの使用方法、体験談などお聞かせください。楽しみにしております☆




私はもともの職業は薬剤師ですし、もちろん、お医者さまや西洋医学だって大切だと思っています。
けれど薬という漢字をみてみると・・・



     「草をのんで楽になる・・・」



です。少しでも生活にハーブやアロマを用いることで、もっともっと楽になったらいいな~と思いますface01  

Posted by La Neige  at 20:07Comments(0)アロマ

2012年12月19日

女の冷え・・・・きゃああぁぁぁぁ







先日、ある方と、女の冷えはよくないですよね!なんて話をして、そのあとコンビニに立ち寄ると、オレンジページから、元気になる!きれいになる!からだの本 「だから女は冷えちゃダメ」っていうのが売ってまして、購入してしまいました。
表紙には、冷え疲れ 冷えブス 冷え太り 冷え不妊 冷えうつ
などなどなんともひどいわ~と思う文字が・・・emotion06

冷えが良くないとわかっていますが、ここまで書いてあるとなんだかむかつくぅ~落ち込むぅ~ということで

その雑誌を読んでいて、早速試したいことを1つ紹介ですhand&foot09

「首蒸し」です!

首を蒸気で温めると、全身に血がめぐって短時間で全身ぽかぽか♪
首の後ろには神経の束が通っています。自律神経のバランスにもよさそうです!

蒸しタオルで手作り蒸気温熱

①水で絞ったタオルを電子レンジで加熱してホットタオルをつくる(取り出す時はやけどに注意)

②お好きなアロマオイルをホットタオルに数滴たらしてリラックスしながら首の後ろを温めます。



簡単でうっとりできそうです。

この雑誌はお店のカフェにおいておこうと思います。
よかっらたご覧になってください♡



  

Posted by La Neige  at 12:52Comments(0)アロマ

2012年12月18日

スカイツリーの形をした精油♪ 限定です

今日は、ボトルもスカイツリーの形をした、

限定商品「ブレンドエッセンシャル ウインタースターナイト」の紹介ですemotion20






満点の夜、心あたたまるひとときを


聖なる贈り物として伝わる乳香とミルラ。

甘くフレッシュなオレンジとベルガモット。

凛とした針葉樹の香り。

寒空の季節、親しい人たちが集いあう部屋のあたたかさと心地よさを演出する香りです。

アフリカ・タンザニアからのムフフの精油も入っています。

素敵な香りですemotion21  

Posted by La Neige  at 12:26Comments(0)アロマ

2012年12月17日

アロマの豆知識を入れながら・・・





こんばんは!

お店では、みなさんがアロマやハーブを用いて楽しく、いろんなものを手作りできるお手伝いができたらいいなと、
アロマの店頭クラフトを毎日開催しています。
お好きな日にちや時間がありましたら、お尋ねくださいねface01

もちろん、安全にそして生活の中で、より有用的にアロマやハーブが使っていただけるように、
このクラフトの中で、ちいさな豆知識もプラス加えながらのクラフトです。

楽しいですよ! 要予約 La Neige 0577-62-9515までemotion20



  

Posted by La Neige  at 16:20Comments(0)アロマ

2012年12月15日

アロマ ケモタイプってなんだ?






店内にはずらりと精油が並んでいます。
その中に他のとは色の違うパッケージに入った精油があり、よく見ると「ケモタイプ」と書かれてます。

一つ一つの精油には学名、原産国、科名、抽出部位、抽出法が記されています。これらが精油を購入する際にはとても大切なものになります。
学名とは国際命名規約による世界共通の名称です。学名さえ知っていればどこの国へ行っても欲しい精油が買えます。

例えば「ユーカリ」の学名はEucalyptus globulus(ユーカリプトゥス グロブルス)です。

そして、この「ケモタイプ」とは、同じ学名の植物でありながら、土地や気候など環境的条件を受けて含まれる成分の組成比率が大きく違うものをいいます。特定の化学成分を豊富に含んでいるこうした植物から抽出された精油をケモタイプと呼ばれています。
ここにある「タイム」は他のどの植物よりも科学的な変動が多く精油には何種類ものケモタイプがあります。
ここに写っている「タイム・チモール」はフェノール(チモール・カルバクロール)の含有量が多く「タイム・リナロール」はリナロールの含有量が多いです。ということは効用も少し違うということになるんです。

タイム・チモールは強力な抗感染剤で皮膚への使用は避けるべきで、タイム・リナロールは皮膚にはマイルドで消毒作用があります。(ただし長期に使うのは避けましょう)

ローズマリーには3種類のケモタイプがあります。店内にはこのローズマリーシネオールだけおいてます。
この、ローズマリーシネオールには呼吸器系に働く1.8シネオールを多く含んで風邪の季節におすすめです!そして、なんといっても集中力&記憶力を高めてくれると言われています☆

以上、ケモタイプにはそれぞれ特徴があり、用途に合わせてお選びいただくことが大切だという説明でした♪♪
ちょっと難しい話になりましたが、こんなことも知っておくとまた少しアロマが楽しくなるかもしれませんよ(^_-)-☆






日が早く暮れるのは、なんだか淋しいのですが、二階のカフェは柔らかい照明でこれくらいの時間はいい感じです☆

寒い日はチャイが飲みたくなります。。。

カフェで飲める自家製Ayurvedic Chai アーユルヴェーディックチャイおすすめですface01  

Posted by La Neige  at 21:15Comments(0)アロマ

2012年12月13日

セルフマッサージ♪





Ayurvedaでは、1日にどのように生活するといいかという、1日のレシピがあります。

朝起きて、舌を掃除する、白湯をのむ、(レモン、ジンジャー、ハニーのお水もおすすめ)瞑想するなどなど。その1日の生活レシピの中にセルフマッサージがあげられます。

セルフマッサージにより、血行もよくなり、皮膚も健やかに保たれ、みなさんにおすすめですが、特にVATA過剰体質(不安、眠れない、ドライスキン、落ち着きがないなど)の方には、ぜひ行ってほしい1日の習慣です。

AyurvedaではVATA体質にはセサミオイルがすすめられます。またAyurvedaではオイルでマッサージすることで、オイルに体の中の毒素が出ると考えられ、そのあとシャワーを浴びるようにいわれます。



写真のようなアロママッサージオイルについては、精油成分が皮膚から浸透するのでしばらくおきましょうと言われます。

どっちやねん!と・・・

なので、アロママッサージするなら、お風呂に入って寝る前がいいかもしれないですね。

私はこのフランシスマーフィーのボディーケアオイルシリーズのフェイスとジュニパーボディーを愛用中です。妹もこのフェイスはお気に入りです。妹曰く次の日の化粧のノリがちがう!と喜んでいます。

私は、最近運動不足で、なんか首回りや足の血行が良くない気がする・・・とのことで、家で手軽にこのジュニパーボディーオイルでマッサージすることで、血行がよくなり、元々よくねれるけど・・・もっとぐっすり寝ます(笑)



このシリーズはずら~っと並んでいて、何がなんだかわかんないという方もいらっしゃると思います。今平日限定のハンド、フット、フェイスのトリートメント無料体験(これらのオイルを使います)が、”木のか”さんの協力で受けることが可能です。よかったらお越しください(要予約、平日のみ0577-62-9515 La Neigeまで)。






予告】
2013年福袋!!第二弾!!

生活の木では120種類以上のエッセンシャルオイルを取り揃えております。その中でも人気があって色々な用途で使用できる16種類を詰め合わせました。
イランイラン

オレンジスイート
グレープフルーツ
ゼラニウム
タンジェリン
ティートリー
ペパーミント
マジョラム
ユーカリグロブルス
ライム
ラベンダー(ブルガリア)
レモン
レモングラス
ローズマリーシネオール
ローズAbs.(モロッコ産)
アロマブレイク
ネロリ(チュニジア産)
※ローズAbs.とネロリは1ml、アロマブレイクは5ml、そのほかは・・・10mlです♡

で、10,000円!!!

これはアロマ好きにはたまりません!!
中身は30,000円相当です。

こちらもお楽しみにemotion20  

Posted by La Neige  at 20:05Comments(0)アロマ

2012年12月09日

目指せ!アロマ男子♪






フットサル選手でバルドラール浦安に所属している岩本昌樹さんの最近のお気に入りの精油はこの「アロマブレイク」☆
自宅でも遠征先のホテルでも欠かせない1本だそうです。遠征の時は携帯用の芳香器と精油を持っていき部屋の臭い消しとともに好きな香りでリラックスして試合に備えるそうです。毎日のアロマは生活に欠かせない習慣のひとつだそうemotion21

私もこのアロマブレイクの香りが好きです。5種類の精油がブレンドしてあります。
どれどれ・・・なるほど、試合前にも試合後にも良さそうなブレンドですface02

俺は香りとかわかんないし・・・なんて言わないで、是非お気に入りの香りを男子諸君にも見つけて欲しいです♪♪
きっと日々お疲れでしょうし、リラックスする時間も必要ですよdeco7
癒される時間作ってみてください。
香りだけでもきっと何かが変わります。

そして素敵なアロマ男子にemotion18
毎日お疲れ様ですhand&foot08

~雪景色とともに~  

Posted by La Neige  at 17:30Comments(0)アロマ

2012年11月28日

おうちで出来る簡単泥パック





材料

モンモリオナイト      大さじ2

アボカドオイル       小さじ1

ダマスクローズウォーター  大さじ1

ゼラニウム精油       1~2滴

(お好みでローズパウダーを加えるのもおすすめです)



①モンモリオナイトにローズウォーターをすこしづつ加えペースト状に

 ねる。

②①にアボカドオイルをすこしづつ加えなじませる

③ゼラニウム精油を加えてよくブレンドする



洗顔後、フェイシャルパックを頬、額、顎の順にぬりうっすら乾いたら洗い流します。(完全に乾くまで置かないようにしましょう。)

刺激をかんじたら、すぐに洗い流し、ローションなどで水分補給を

行ってください。

ローズウォーターのかわりにラベンダーウォーターやネロリ(オレンジフラワーウォーター)を使うのもおすすめです!

私個人的にはネロリのフラワーウォーターが好きですflowers&plants12



どうぞお試しあれemotion18
  

Posted by La Neige  at 22:03Comments(0)アロマ

2012年11月21日

幸せ~お風呂





これ、フルーツ味のゼリーじゃありません(笑)emotion20

湯船に一つポトンと落とすと丸いビーズが溶けていくにつれ香りがバスルームに華やかに香るバスビーズです♪
お湯がほんのり乳白色になり、とてもいい香り☆
Lucent Robe(ルーセントローブ)シリーズは本当に香りにこだわっている商品で、思わず目を閉じて深呼吸したくなります。


子供も喜んでこのビーズを楽しみにお風呂に入るくらい♪
日々の疲れを癒しながら、子供と幸せな時間にしてくれるこのバスビーズはこの季節にもってこいのアイテムです。

3個入り 525円
12個入り 1、680円






シアバターシリーズより☆


敏感肌、お子様にも使える
「シアバター・ボディミルク 200ml 2、100円」
「シアバター・ボディソープ 200ml 1、575円」のご紹介をします。

精製シアバター配合の優しい使い心地♪deco8

ボディーミルクはベトつかずしっとりとお肌を包みます。カモマイルエキス配合(うるおい成分)。パラベン不使用、無香料。

ボディーソープはお風呂上がりのお肌のつっぱり感を防ぎます。カレンデュラエキス配合(うるおい成分)。パラベン不使用、無香料。

乾燥が気になるお肌を優しく洗い上げ、カサつくお肌に潤いを与えしっとりなめらかにします☆

寒くなるとどうしてもカサカサお肌になりがち。夏とは違うお手入れで優しくケアしましょう。face01  

Posted by La Neige  at 22:02Comments(0)アロマ

2012年11月16日

トリートメントオイル





Frances Murphy【フランシスマーフィー】より
マッサージオイルのご紹介です☆

イギリスのアロマテラピーの功労者、フランシスマーフィー女史の処方するマッサージオイルは素材がオーガニックを中心に厳選されたものばかり。たくさんのマッサージオイルの中から本日は3つご紹介いたします。






写真:左
足用マッサージオイル
『ジュニパーレッグ 40ml 1、575円』
知る人ぞ知る「ジュニパー」の精油が入ったオイルです。足がむくんだ時に滞っているものを流すような気持ちでマッサージしましょう♪

写真:中央
ハンド(手&爪)用マッサージオイル
『ハンド 40ml 1、575円』
レモンエッセンシャルオイル配合のマッサージオイル。香りもさわやかです。健康でしなやかな手に・・・♪

写真:右
フェイス用マッサージオイル
『ビューティーフェイス 40ml 1、575円』
すっかり有名になったフランキンセンスエッセンシャルオイルとパルマローザエッセンシャルオイルが配合されていてとてもいい香りに包まれながら乾燥しがちな肌にハリとツヤを与えてくれます♪

カサカサお肌に血行が悪くなりがちなこの季節。。。
身体のケアだけでなく、香りを楽しみながら心のケアにも気をつけ心身ともに気持ちのいい時間を過ごしてみませんか?

また、こちらのマッサージオイルを用いて店頭にて平日限定で「木のか」さんによるレッグ、ハンド、フェイシャル(いずれか一つ)の無料マッサージも好評継続中です♪(要予約 La Neige 0577-62-9515)
とても気持ちいいと評判です。きっと商品の良さが実感できることと思います。是非お試し下さい♪





クリスマス限定商品もよろしくねdeco14

  

Posted by La Neige  at 20:48Comments(0)アロマ

2012年11月07日

本日の香り





お店La Neige では、なるべくいろいろな香りを店内でお客様に楽しんでいただきたいので、お迎えする香りを時々変えております。本日よりは写真の香りでお出迎えですemotion20

写真は今月となっておりますが、頻繁に香りを変えて楽しむようにしておりますので、いつまでかはわかりませんがemotion06よかったら素敵な香りを体験しにいらしゃってくださいface01


さて今日は乳香(フランキンセンス)没薬(ミルラ)についてお話しします。

こちらはどちらも、木からとれる樹脂です。精油でもおなじみですし、

乳香、没薬も中医学では用いられます。また没薬はAyurvedaでいうGuggle(グッグル)というハーブに類似しているといわれます。

この没薬は中医学では外科の要薬といわれるぐらいに外用で多用されます。Ayurvedaでも外用で化膿した場所に使ったり、VATAとKaphaを鎮めるので、痛みからの心理的症状をやわらげたり、VATAを抑えることから、気持ちにもとてもいいハーブとして扱われましたし、またKAPHAを鎮めることから肥満の人に使ったりと昔から多くの症状に用いられていたのです。



エジプトではミイラを作るときにも用いられミルラ(没薬)がミイラの語源ともいわれます。イエスキリストがお生まれになった時にはユダヤの3人賢者が黄金と乳香、没薬を献上したともいわれとても貴重なものでした。



また乳香は空間のお清めにも利用されることも多く、宗教的にも、スピリチャアル的にもよく用いられます。メディテーションにはもってこいといわれていますし、国によってはおうちでよく焚かれています。



アロマトリートメントでは、むか~しIKKOさんが出ている番組でアンチエイジングにいいのよ~とフランキンセンス(乳香)を番組で紹介し、一躍ヒットしたこともあります。

フェイスをトリートメントするオイルに加えるといいというのはとても有名な話です。



ミルラ(没薬)も、フランキンセンス(乳香)もカンラン科の植物です。

どちらも気分を整えますので、アロマで心も体にも!というときにぜひ加えてみてくださいね。







コロンとした形が可愛いディフューザー♪
『ウッディーボールミニ』
ガラスと木を使用していてナチュラル感があり、どんなお部屋にも合いそうです。

タイマー機能もついていて1時間/3時間/6時間(間欠)便利☆

黄色い暖かいライトもつきます。

蓋を開けてお水と精油を入れてスイッチを入れるだけでミスト(霧)が出ます。
これからの風邪が流行りそうな季節にはぴったり。
またお部屋の匂いが気になる方、香りでリラックスしたい方にも活躍してくれそう♪

写真:左ブラウン、右ナチュラル 各4、980円です  

Posted by La Neige  at 21:10Comments(0)アロマ

2012年11月05日

こんなんできますけど♪





こんばんは!

既製品のBloom of Lotus のディフューザーは大人っぽくて優雅ですが・・・





精油を使って自分好みのリードディフューザー作れます。玄関にかざってもいいですし、
お部屋やトイレなどいろんなところで活躍しますface01

1回作ってしまったら、あとは自分でいろんなアレンジが可能です。

11月の店頭クラフトで作ることができますhand&foot08

リードディフューザー 1000円(店頭クラフト) 電話0577-62-9515までよかったらご連絡ください。



  

Posted by La Neige  at 21:49Comments(0)アロマ

2012年10月30日

11月クラフト♪





瓶にスティックを挿して香りを楽しむリードディフューザーやネロリの優雅な香りのするクレンジングクリームも簡単に作れますemotion20

ご予約お待ちしてます!! 0577-62-9515





そして11月3日はLa Neige へ かも~んemotion11





みなさんぜひいらしてねflowers&plants11

小さなミニラベンダーの花束もいい香りですflowers&plants9  

Posted by La Neige  at 21:37Comments(0)アロマ

2012年10月29日

子供だっていい香りが好きなんです





5歳の甥っ子がラベンダーのアイピローで癒された図です。。。face07

でもかわいいでしょemotion11

子供は香りに敏感だから、大人の半分以下の濃度で用いるのがおすすめです。
子供によってそれぞれ好きな香りもことなりますが、大人に比べて、とても素直に感想や反応を示すのでとっても
おもしろいですface02

11月の店頭クラフトが決まりましたemotion20

興味のある方、ご連絡くださいemotion21

①リードディフューザー

瓶にスティックを挿して使うディフューザーです♪火も電気も使わないので場所を選びません。玄関用、トイレ用、風邪の季節用の3種類の香りを準備いたしました。プライベートな空間をいい香りで包み込みませんか?



②ネロリのクレンジングクリーム

4種類の植物油とシアバターを組み合わせた贅沢なクレンジクリーム☆ネロリの香りで一日の疲れを癒しましょう♪



③フェイスパウダー

アースピグメント(大地から採れる鉱物)7種類とタルクを使って作るキメ細やかなフェイスパウダーです☆メイクの仕上げに使います♪



④中高生のアロマテラピー講座

中高生のAEAJテキストを用いてのアロマ講座☆香りを楽しみながらアロマについて学びませんか?(テキスト&クラフト代込)



①~④のクラフト代は全て1,000円です!



『ワンコインクラフト』

●リップ

●アイピロー

●消臭スプレー50ml

●バスソルト200g

こちらは全て500円で作ることができます。

毎日14:00~14:30に行っております。お電話にてご予約お待ちしております。0577629515 尚、時間につきましては希望の時間がございましたらご相談ください。





10月31日~11月3日はアロマの日キャンペーン

10月31日~11月4日にお店にいらしゃってくださった方には、小さなかわいいラベンダーの花束をもれなく差し上げます すてきな香りです


11月3日には「木のか」さんがお店にきてくださって、アロマのハンドトリートメント無料体験をしてくださいます(10時~15時まで)お店にあるフランシスマーフィーのハンドトリートメントオイルでハンドマッサージしてもらうのもいいですし、シアバターをつかってのしっとりハンドマッサージも最高です

この機会にお店に並んでいる商品で気になるサンプルを使って、プロの木のかさんの気持ちいいハンドトリートメントで癒されて~

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております

  

Posted by La Neige  at 20:57Comments(0)アロマ

2012年10月28日

ラベンダー 2





ラベンダーを簡単にアロマ的に分析すると・・・



学名 Lavandula angustifolia またはLavandula officinalis

シソ科

抽出部位 花部および葉部

抽出方法 水蒸気蒸留法

成分   酢酸リナリル リナロール ラヴァンジュロール



清楚な香りとイメージで多くの人に親しまれるラベンダーにはストレスによるイライラや興奮を鎮めてくれるので、安定した精神をもたらしてくれます。また抗菌、抗真菌作用を持ち、皮膚への刺激も少ないのでスキンケアや美容目的にもよく用いられます。困ったらラベンダーというくらいに1本もっていると重宝します。

ラベンダーにもいろいろな精油がありますので、詳しくはお店でおききくださいね♪


先ほど アロマの日セール(10月31日~11月4日まで)の情報をメール登録されている会員様に送らせていただきました。
携帯に登録されていてメール受信許可がされておらず戻ってきてしまった方や、メール登録の際間違っていたのか戻ってきた方もおみえでしたemotion06

何かございましたらお店までご連絡ください。
電話   0577-62-9515
メール  laneige@laneige-hida.jp






会員様も会員様でない方にも、

10月31日~11月4日にお店にいらしゃってくださった方には、小さなかわいいラベンダーの花束をもれなく差し上げます すてきな香りですanimal10


11月3日には「木のか」さんがお店にきてくださって、アロマのハンドトリートメント無料体験をしてくださいます(10時~15時まで)お店にあるフランシスマーフィーのハンドトリートメントオイルでハンドマッサージしてもらうのもいいですし、シアバターをつかってのしっとりハンドマッサージも最高ですdeco10

この機会にお店に並んでいる商品で気になるサンプルを使って、プロの木のかさんの気持ちいいハンドトリートメントで癒されて~flowers&plants12

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げておりますface02
  

Posted by La Neige  at 18:02Comments(0)アロマ

2012年10月26日

アロマの日





11月のクラフトの内容、11月3日のアロマの日にちなんだキャンペーンなど会員の皆様に近々メール配信させていただく予定になっておりますface01

会員登録はしたけれどメールは登録してないお客様や、メール登録したけれどメールが配信されていらっしゃらないお客様はお店のほうにお問い合わせいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。


10/31~11/4の5日間は「アロマの日キャンペーンemotion20」をさせていただく予定でございます。詳しくはメールで♪
またキャンペーン中ご来店いただいたお客様には可愛らしいラベンダーの花束をプレゼントさせていただきますemotion11

皆様のお越しをお待ち申し上げております。0577-62-9515

本日のおすすめdeco10






シアバター・・・なんとなく肌にいいって聞いたことあるけど・・・どんなものだろう。

そんな方もいらっしゃると思いますので簡単に♪♪

シアとはガーナなどアフリカのサバンナ地帯に自生するアフリカ特産の樹木です。
アカテツ科の落葉樹でもあるシアの木の樹高は10~15m、時には20~25mに達します。20年で花をつけ果実が生るまでには40年かかりますが、その後200年に渡って実をつけます。この実の仁からシアバターが得られます。

食用としてだけではなく、古くから火傷、外傷の軟膏として、また強烈なサバンナの気候からお肌を守るクリームとして生まれたばかりの赤ちゃんの全身にも塗られるそうです。
また、肌にとてもなじみやすく乾燥から肌をしっかりと守ってくれます。
べたつくと困るハンドケアやフェイスケアに適した素材です。

私も使ってますが、本当に気持ちよく保湿をしてくれるのにべたつかず手の負担にならないので本当に手放せません。

そんなシアバターシリーズより
今日はハンドクリームのご紹介です。

●プレーン(20g945円、60g1,890円)
無香料で香りが少なくお子様や香りの気になる方におすすめ。

●カレンデュラ(20g945円、60g1,890円)
特に肌荒れのひどい時にカレンデュラエキスを配合したハンドクリームで+αの保湿ケア

●ローズ(20g1,050円、60g2,100円)
ブルガリア産ローズオイルを使用し、華やかに広がる香りを感じられるハンドクリーム

●ラベンダー(60g1,890円)
繊細なラベンダーエッセンシャルオイルを使用しておりやわらかくすがすがしい香りが広がります。

肌の保湿や保護に役立つシアバターシリーズ、また他の商品も少しずつご紹介させていただきます。
是非お試しください☆☆☆  

Posted by La Neige  at 20:37Comments(0)アロマ