2012年12月15日

アロマ ケモタイプってなんだ?

アロマ ケモタイプってなんだ?




店内にはずらりと精油が並んでいます。
その中に他のとは色の違うパッケージに入った精油があり、よく見ると「ケモタイプ」と書かれてます。

一つ一つの精油には学名、原産国、科名、抽出部位、抽出法が記されています。これらが精油を購入する際にはとても大切なものになります。
学名とは国際命名規約による世界共通の名称です。学名さえ知っていればどこの国へ行っても欲しい精油が買えます。

例えば「ユーカリ」の学名はEucalyptus globulus(ユーカリプトゥス グロブルス)です。

そして、この「ケモタイプ」とは、同じ学名の植物でありながら、土地や気候など環境的条件を受けて含まれる成分の組成比率が大きく違うものをいいます。特定の化学成分を豊富に含んでいるこうした植物から抽出された精油をケモタイプと呼ばれています。
ここにある「タイム」は他のどの植物よりも科学的な変動が多く精油には何種類ものケモタイプがあります。
ここに写っている「タイム・チモール」はフェノール(チモール・カルバクロール)の含有量が多く「タイム・リナロール」はリナロールの含有量が多いです。ということは効用も少し違うということになるんです。

タイム・チモールは強力な抗感染剤で皮膚への使用は避けるべきで、タイム・リナロールは皮膚にはマイルドで消毒作用があります。(ただし長期に使うのは避けましょう)

ローズマリーには3種類のケモタイプがあります。店内にはこのローズマリーシネオールだけおいてます。
この、ローズマリーシネオールには呼吸器系に働く1.8シネオールを多く含んで風邪の季節におすすめです!そして、なんといっても集中力&記憶力を高めてくれると言われています☆

以上、ケモタイプにはそれぞれ特徴があり、用途に合わせてお選びいただくことが大切だという説明でした♪♪
ちょっと難しい話になりましたが、こんなことも知っておくとまた少しアロマが楽しくなるかもしれませんよ(^_-)-☆


アロマ ケモタイプってなんだ?



日が早く暮れるのは、なんだか淋しいのですが、二階のカフェは柔らかい照明でこれくらいの時間はいい感じです☆

寒い日はチャイが飲みたくなります。。。

カフェで飲める自家製Ayurvedic Chai アーユルヴェーディックチャイおすすめですface01

スポンサーリンク

同じカテゴリー(アロマ)の記事画像
風邪にもインフルエンザにも負けないでがんばろ~
「飛騨市誰でも自主講座」で初めてのアロマテラピー講座を開講いたします!
禁煙にもアロマ♪
認知症にもアロマ♪
天然成分の香水 新商品&ありがとうございました
芳香
同じカテゴリー(アロマ)の記事
 風邪にもインフルエンザにも負けないでがんばろ~ (2015-01-28 20:41)
 「飛騨市誰でも自主講座」で初めてのアロマテラピー講座を開講いたします! (2014-08-23 21:47)
 禁煙にもアロマ♪ (2014-03-01 21:29)
 認知症にもアロマ♪ (2014-02-26 22:43)
 天然成分の香水 新商品&ありがとうございました (2014-02-23 19:57)
 芳香 (2014-01-26 14:28)

Posted by La Neige  at 21:15 │Comments(0)アロマ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。