スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by   at 

2014年07月16日

香水をつくってみませんか?





こんばんは。La Neigeは明日17日(木曜日)は臨時休業いたします。なお金曜日は10時より営業いたしております。皆様のお越しをおまちいたしております。

毎日暑いですね~夏ですね。気づいたらもう7月も中旬・・・早いですね。最近はまたまたアロマにはまり中face01

アロマやなんだから・・・・って思うけど、たま~に疲れすぎてアロマにもたどり着けないこともあったんだけど・・・最近は心に余裕がでてきたのかなあ。時間ができたのかなあ・・・アロマを焚いたり、お花をかざったり。

今日はなつっぽく、まっきいろのひまわりを飾ってみたら・・・部屋がなんとなくあれ?金運上がるんじゃない?なんて単純に思ってしまった(笑)こんな簡単にただグラスに入れただけなのに、幸せな気持ちに。お花さんありがとう~emotion20

さて、免税店に売ってあるような香水もいいですが、私は最近は正直あの系統の香りをかぐと気持ち悪くなってしまうんです。仕事がプンプンと香水つけるわけにもいかないし、やっぱり天然の香水が心地いいな~うっとりしちゃいます。

ぱっと明るくなったり、ふんわりやさしい感じになったり、いろっぽくなったり(香りではなかなかカバーできない私のキャラなので、強力なレシピを発明したいんだけどface07)香りって本当にすごいなって思います。




みなさんそれぞれ好みの香水(5ml)を作ってみませんか?

フレグランス剤は精油とアルコール、または精油とアルコールと精製水で作ります。
アルコールに対する精油の割合を賦香率といいますが賦香率によって、名前が変わるんです。
賦香率が3〜5%のものをオーデコロン、4〜8%のものをオードトワレ、8〜15%のものをパルファンドトワレ、15〜30%のものをパヒューム(香水)といい、それぞれ算出方法があります。
一般的なフレグランス剤と違うところは、装いのための香りだけじゃなく、アロマテラピー効果によって心身に働きかける香りであることです。

そんな賦香率の高いパヒューム(香水)をあらかじめ選出した精油17種類の中から800円で作れます。

好みの香りをブレンドして作りだすこともできます。

作って一ヶ月ほど熟成させてから使うと香りが落ち着き奥深い香水に♡

自分だけの香りを是非作ってください。

ご予約は0577629515まで。
10時半〜17時までの希望のお時間をお知らせくださいね。
月曜日定休です。
お待ちしております♡  

Posted by La Neige  at 23:50Comments(0)店頭クラフト