デトックス 毒素 Ayurvedaの観点から

La Neige

2012年10月10日 21:31



こんばんは!だんだん涼しくなってきましたね~
やっとこの間あぢぃ・・・と言っていたのにこのままじゃあっという間に冬ですね。
ちなみにLa Neige とはフランス語で雪を意味します。

何故雪かって? 私は長い間雪山 スノーボードに夢中だったのです。







こんなとこにも、あんなとこにも、雪があるとこなら、いろんなところへいきました。富士山より高いような山へもいきました。
だからアロマ、とかハーブとか言っていますが、シミ、そばかすがあります・・・
でも楽しかった思い出です。



話はそれましたが、そんなわけで自分の一番テンションがあがる雪という名前をつけました。

今日はAyurvedaのデトックスについてお話しするのでした。

Ayurveda(アーユルヴェーダ インド医学)では毒素のことをAMA(アマ)といっていかに体で作らないか、いかにして体から出すかを考えます。Ayurvedaについてはお店のホームページブログで今までに何度か書いていますので興味のある方よかたらご覧ください。

難しいことはさておき今日は誰でも簡単にできる身体に毒素をためないための朝行うといいことを2つだけお話しします。

①朝起きたら洗面所へ直行し、舌の掃除をする



よくドラックストアなどにタンブラシが売っていますが、Ayurvedaではブラシ状のものはすすめられません。毒素がブラシによっておされてより舌のヒダに入り込んでしまうからです。金属製の専用のものがありますが(写真、私の愛用品です)、簡単なのは自宅にあるスプーンをつかって、やさしく(軽くすること、強くしない)撫でて、口から吐き出します。

②空腹にレモン、ジンジャー、ハニーの水を飲む



すりおろしたしょうがとレモン汁そしてはちみつをとかしたお水も白湯の代わりにのんでもいいです。はちみつは必ず40度以下のお水入れましょう。これによって胃腸の内壁をきれいに洗い流してくれると考えられています。
純粋に味がおいしいので私は好きです。

よかったらこの2つを、難しい理屈はさておきやってみてください。なにかいいことあるかもしれないです


最後におすすめの歯磨き粉をご案内します




オーラルアロマシリーズより、歯磨きのご紹介です☆

昔は指で、その次は木の小枝をささくれ立てて歯を磨いていました。歯磨きは主に塩だったそうです。
それが現代のチューブ入りに変化しいつの間にやら満足感を得るため泡がよく立つよう発泡剤や界面活性剤が添加されてきました・・・。

こちらのオーラルアロマシリーズの歯磨きは!!

●発泡剤
●界面活性剤
●防腐剤

☆すべて不使用です☆

歯と歯茎に優しく、それぞれにアロマの特徴が楽しめます♪♪



写真左から
ベルガモット、ユーカリ&ティートゥリー、ローズ、ラベンダー、カモマイル
の香りが楽しめます♪

各30g入、630円です。

ハーブで口から健康に!! 

それではまたね~~~

関連記事
もっともよく書かれた教科書
冷え(アーユルヴェーダ)とエドガーケーシーのオイルマッサージ
食生活
いらいら&むかむか←メディテーションでもします?って自分にですけど
女性とAyurveda♪
Sattva&Rajas&Tamas
脈診&舌診 
Share to Facebook To tweet